見出し画像

余談

最近、一人回転寿司を達成したので次は一人焼肉を狙ってます。
あれ、焼肉の食べ放題って一人で頼んでいいのか?
ダメってことはないんだろうけど、店員さんに注文するときが1番ハードル高いな…
経験者の方教えてください…


こんにちは!
やわひゃーです。

今回は前回の投稿の余談、補足にしたいと思います。
なので前回の「人生で初めて」を読んでない方は良かったら読んでから戻ってきていただけると嬉しいです。

本当はもう少し書きたいこと、書いていて思ったことあったんですけど、さすがに分量が多くなるなーって思ったので分けることにしてみました。


まず最初に、

あんなに拙く読みにくい文章を読んで下さってありがとうございます!!

感謝と同時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あのー、ややこしくなった理由はわかってるんですよ。笑

キーワードとして頻出していた「現実」という言葉ですね。こいつですよ。
文章中の「現実」には2種類ありました。
1つ目は(おそらく一般的だと思う)、

いま目の前に事実として現れている事柄や状態。
(goo国語辞典)

という意味です。

そして2つ目が、
”将来起こりそうな困難やリスクの推測”
という意味です。
2つ目の方は僕が「現実」という言葉に置き換えたので正式なものではないです。

ただこれを上手く書き分けられなかった。

もうこれに尽きますね。笑
自分でも途中からよくわかんなくなりながら書いてました。笑
文章を書くのって難しいですね。実感しました。

もっと前回の投稿について説明しようかと思ってたんですが、あんまり自分で言うのもなんかダサいと思ったんで説明はここまでにしようかなと。


ここからは完全に余談です。
色がついてるところは前回の該当部分です。
───────────────────────

山あり谷ありですね。
時系列的には、谷あり山あり2合目まで下り今は5合目ぐらいですかね。

山あり谷ありってよく使う言葉ですよね。
時間を横軸に幸福度を縦軸としてグラフを描いたら人生は山と谷が出来るってやつです。

んで、僕は良い事と悪い事があったのでこの表現をしたんですが、
厳密に言うと、山と谷に同時にいました。
やりたいことが見つかった高揚感を持ちつつ、(他の出来事で)苦しい感情が何度も脳裏をかすめました。

殆どの人がこういう状態だと思います。
○✕、白黒、世の中そんな簡単に分からないですよね。
○✕△、はたまた□、色んな感情や事実を読取っていけるようになりたいですね。


ほんとはもっと書きたかったんですが、上手く言語化できなかったのでまた今度。

余談の余談

古舘伊知郎さんが自身YouTubeチャンネルで、箱根駅伝の実況について話している回があるんですが、
この話と似たような視点を軸に進んでいます。
さすが言葉を操る人ですね、言語化がとても上手でプロは違うなぁと深く感心しました。
古舘伊知郎さんの話は僕みたいに堅苦しくなくて面白いので良かったら是非見てみてください。

───────────────────────

コロナ禍で思うように楽しめない日々の中、友達と旅行したいだの遊園地行きたいだの言い合ってたときのこと。
「俺、〇〇やってみたいんだよね」
ふいにその職業のことが口から出ます。

旅行したいって話の流れでなんで急に職業の話をしたんですかね?笑
その2つが同列になる程、旅行が遠い存在になってしまったのかと思うとコロナが憎くて仕方ないですね。

───────────────────────

今まで色んな出来ない根拠を”想像”して諦めてたんですから、冷めた目で俯瞰していたつもりのただの”夢想家”でした。

この文を書いたとき、自分のことをよく知る人から
「くそネガティブ」と言われたことを思い出しました。笑
当時は気に留めてなかったんですが、今考えると芯食いすぎですね。笑
あと、僕は天真爛漫な人や勇気をくれる曲などが好きなんですけど、
同じ人から「そりゃ、(あんたが)暗いからね」とも言われました。これはさすがにその通りすぎて笑いました。

自分に無いものを求めるっていいますけど、ここまで体現してるとは思ってなかったです。笑

───────────────────────

読んでくださった方はわかると思うんですが、やりたい職業は敢えて書いていません。
まぁ別に書いても良かったんですけどね、前後が書きやすくなるし。
まだちょっと恥ずかしくて書いていません。
もし現実になったのならばその時に書こうかな。
別にお前にそこまで興味ねぇよ!
っていう声、聞こえております。笑
あと、前回の投稿は数日間にわたって書いており、下書きも2回消しました。
つまり、一度の高ぶりで書きなぐったわけじゃないんですよ。

わかってますよ、自分がイタいやつだって。
読み返しては自分で「こいつイテェな!」って思ってました。
ただ、意思表示することに関して何かがバグってるのかあまり抵抗が無いんですよね。
なんで、周りからはイタいやつだって思われるのかなぁなんて考えながら書きました。笑

友達減ってないといいな…


読んでいただきありがとうございました。

4

前回の投稿が描写メインだったから今回はメタ的にしてバランスを取ろうっていう魂胆。
小賢しいな笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?