見出し画像

軽すぎる「確かに」

人との会話の中で相手の地雷がどこにあるのかわからない時や相手の真意がわからずなんと返答してよいかわからない時や得意ではない相手と会話するときに、相槌のバリエーションが足りなくなる。

こう考えている時点で相手に対して不誠実ではあるのだけれど、なるべく相手の発言を否定せず、かと言って余計な事を言ってしまいたくないので無難な反応をしてしまう。もっと言えば相手の期待に反した事を言って、反感を買いたくないのだろう。

そこでなんとか相槌をうつのだけれど、「そうですよね」「大変ですよね」などと一緒に知らず知らずのうちに「確かに」を多用している事に気がついた。なんと言っていいかわからない時に相手の発言を「確かに」で補強する。私にできることは相手に気持ちよく話してもらう、そして「確かに」でなんとか穏便に会話を終えようとしている自分がいた。卑怯で姑息ともいえる。

相手が何にどんなポイントで怒っているのかがわからず、説明を聞いても頭が追いつかない時がある。それであつくなっている相手に気分を害して欲しくなく「確かに」で一旦受け止めているとも言える。

人との会話は難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?