見出し画像

思い出の品を気持ちよく手放す方法

さっき聴いたVoicy。
ざっくりまとめると

思い出は目に見えなくてもいい
写真とか記念の品とか、モノとして
存在していなくても
思い出は自分の中に溶けているから。

なにおれさんのVoicy  2024年5月17日

詳細が気になる方は、ぜひVoicyで。
そのような考えに至った
なにおれさんの経験談が聴けます。

思い出の品は手放すのが難しい

うんうん、わかる。
逆に、存在しているモノでも
普段から目に見えないところに
しまいこんじゃうと無いも同然、
だいたい忘れちゃうし。

と、共感するものの、
一旦そのモノが
そこにあることに気が付いてしまうと
手放すのは結構ハードルが高い。

こんまりさんの本でも
お片付けの順序として
思い出の品は最後に、
と書いてあるしね。

実家の天袋に入れっぱなしのモノ

数年前に、実家の元私の部屋の
押入れの天袋に入れっぱなしの
箱を開けた。

箱の中には、
小学生のときに
おばあちゃんからもらった
オルゴールや紙の小箱、
小学校卒業のときの寄せ書きノート、
中学の頃好きだったインテリア小物、
短大時代の課題作品、
断続的に書いていた日記など

「あ、こんなモノ持ってたな」
「(探してないけど)ここにあったのか」
すっかり忘れていたモノ達が
出てきた。

寄せ書きノートや日記は
一通り読んで、すごく面白かったけど
今後読むことはないな、と処分。

捨てなかったいくつかのモノを、
家に持ち帰った。

今も未来にも必要ないモノだけど、、、

家に持ち帰ってから、
捨てようかどうしようか
悩んだモノがあった。

それは、初めての腕時計。
中学入学のお祝いでもらって
高校卒業するまでずっと使っていた
ミッキーのデジタル腕時計だ。

今は必要ではないし、
今後も使うことはない。
でもどうしても、自らの手でゴミ箱へ
入れる勇気がない。

目をつぶって、ポイっとしてしまえば、
たぶんこのあと
思い出すこともないだろう、、
なんて想像してみたけど、できない。

ムリに捨てなくていいよね、
でも持っていてもなあ、、、。

メルカリに出品してみた

あ、メルカリに出したらどうだろうか。
もしかしたら、古いモノを
コレクションしてる人がいるかもしれない。

まずは、時計が故障していないことを
確かめるために
お店で電池交換した。

このデジタル腕時計には
ミッキーが落ちるりんごを
矢で射抜くゲームがついている。

ん十年ぶりに、落ちるりんごに
合わせてボタンを押してみたら、
矢が当たってりんごが
ちゃんと点滅した。

当時、セイコーALBAで
ミッキーのゲーム付きの腕時計が
何種類もあって人気だった。
友達や妹、みんな異なる
ゲームの腕時計を持ってたなあ。

ってことは、これは、あまり
レアなモノじゃない、
ガラス面にキズもあるし、
売れるのかな、これ。。。

出品したら、いいね♡が
いくつかついて、
売れた。

売れた商品のスクショ

購入者さんから聞いたいいはなし

売れたあとの購入者さんとの
やりとりの中で
どちらから言い出したのか
忘れてしまったが、
腕時計の思い出話になった。

購入者さんも昔、この腕時計を
持っていて、いま小さいお子さんが
いるので、そのお子さん用に
買った、とのこと。

なにそのいい話、ホント?
ちょっと疑ってしまったけど、
その話がホントかどうかは
確かめようがない。

私としては、ゴミ箱にポイしなくて
済んだし、その話になんだか
心がなごんだ。

思い出の品を手放しにくい時に
メルカリ、おすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?