見出し画像

水が滴りながらホニャララを観てる件

こんにちは。最近もう土曜日の22時はホニャララを観る事がルーティンになってきているsawa13こと、サーヤです。

皆さんは、土曜日をどのように過ごされてますか。

私は土曜日が楽しみでもあり、忙しい日でもあります。

土曜日の日課は、息子のテスト勉強を一緒にする→昼ご飯作る→勉強を一緒に→自由時間2時間→夕飯作り→ヨガ(オンライン)→プール→ホニャララ

以上のような感じです。

そう、ホニャララLiveの前にプールに行っているのです。

私がプールに行き始めたきっかけは、歯の治療がうまくいかず、肩の神経が痛みだし、1年くらい整形外科や大学病院など、色々行っても治らず、最後位辿り着いたのがプールでした。近所の整形外科で肩に痛みどめの湿布や注射などをしてもらいなんとか過ごしていましたが、そこに治療でプールに泳ぎにきている方がいて、もっと根本を治したいと思っていた私は息子が通っているプールのマスターズクラスに入りはじめました。

プールに通い始めて3ヶ月くらい経ち肩のしびれが和らいできて、よかった〜と思っていたのですが、ある日、同じレッスンを受けている方にマスターズの大会にでないかと誘われてえっ!と思いましたが、中学校まで水泳部だった事もあり、悩んだ末、でる事にしました。そこのプールにはマスターズで日本記録をもっている方がいたりで、マスターズがめっちゃ熱いクラブだったのです。

水泳のマスターズの大会は年に結構あり、2、3ヶ月に1回のペースで去年までは出ていました。(今年はコロナの影響で大会は全てなくなりました)私のクラブチームは50〜60代の方が多く本当に元気で見た目年齢が皆さんマイナス10歳くらいです。ほんと。30代40代は少ないので、大会に行っても同年代と争うというよりは、自分との記録との戦いなのですが、あの緊張感に包まれた感じは日常では経験できないのと、練習の目標を立てる為に私は大会にできるだけでるようにしていました。あとは、メンバーの皆さんに元気をもらえるので。

そんなこんなでプールに通い始めて5年目になりますが、毎週2回プールに通っていますが、去年からマスコミ系というか報道系の事務の仕事をいている私にとってプールは本当に癒やしの時間になりました。浄化作用が半端ないです。なんというか自分を中心軸に戻してくれる時間だと感じます。

そして、そのプールが平日はフォームなどを気にしながらゆっくり綺麗に泳ぐ練習がメインなのですが、土曜日は距離を泳ぐ練習なので、2000〜3000m泳ぐし、最近ではタイムをとったりして、タイム落とすな!!って言われたりでほんと部活みたいな時あります!汗

泳いでる時きついなっと思う時もありますが、終わったあとの爽快感がたまらなくて、あと、皆でやり遂げた感。なので21時半までの練習でサウナ入って着替えてダッシュで自転車で家に帰り、22時ピッタリにパソコンを開いて頭濡れたまま、水が滴りながらホニャララを観る、これが私の最近の土曜日の日課です。

そんな私を見て魚座の息子が「ママはいいな〜好きな水泳行って、ホニャララライブ観て、お酒飲んで。最高の土曜じゃん!」いつもはっとさせられる事を言う息子に今回も同意。ありがとう、いつも、行かせてくれて。パソコン使わせてくれて。先にパパとお風呂入ってね〜。

#ホニャララ #エッセイ

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?