見出し画像

小学生起業家!細井愛茉(エマ)さん

こんにちは はるのさわです。
ご覧頂きありがとうございます。



はじめに


先日、テレビ朝日、ワイドスクランブルで紹介していたmoco Earth取締役社長のmocomoco(モコモコ)さんこと、細井愛茉さんについて書いていきます。





起業したきっかけ


きっかけは2つあります。
1つ目は大好きだったおばあちゃんから物を大切にすることを教わりました。おばあちゃんは料理好きで揚げ物で使い終わった食用油から廃油石鹸が作れることを教えてくれました。
2つ目は2020年のコロナがきっかけで小学校も休校となったりすることが多く、友達とも一緒に遊べなかったのでたまたま新聞に載っていたオンラインの習い事SOZOWに入ることにしました。
SOZOWのアクティビティー(プロLive)でNPO法人e-Educationの社会起業家の三輪開人さんや地球環境活動家の谷口たかひささんの活動を知り、自分の身近な環境社会問題、世界の教育格差問題、リサイクルやアップサイクルに興味を持ち始めました。

私にでもできることはないかと考え、SOZOWのオンラインスクール内の部活でSDGs部を1から立ち上げることにしました。

初めはオンラインの繋がりだけなのでメンバーが集まるかなどとても心配でしたが、SOZOWスタッフのサポートのお陰もあり、結果クラウドファンディングを経て、目標としていたアースディ東京の環境イベントに出店することができました。そこでの売上金をワンワールド・ワンピープル協会のスリランカトイレ設置費用、NPO法人e-Education、WWFジャパンへ寄付しました。

SDGsは2030年までの目標があり、定着するまでに時間がかかるので、行動したい気持ちが強く今すぐ起業しようと思いました。私が同じくらいの年代の人に発信したりアクションを起こすことで地球上の問題を知ってもらい、地球を救うことは小さな事からできると知ってほしいです。

ホームページより抜粋


目指すビジョン

✦今の社会の価値を逆転させたい。
✦光を見なかったものが価値あるものになる社会を作りたい。

事業内容

✦メディア事業
✦アップサイクル
✦ワークショップ
✦SAMURAI TRUSH〜スピリチュアル・ワールド〜(略してサムトル)
✦生物多様性



私も応援しています。


自分にできることをと考え、小学4年生の時に、お母さまと一緒に起業したそうです。実行力に脱帽です。

「楽しくないゴミ拾い」をゲームのように楽しいものに、拾ったゴミを景品に変える仕組みを作りました。

ゴミでアートも作っています。
プラスチックゴミが少なるための活動です。

とても素晴らしいです。

活動に賛同し、応援してくれるお母さまも素晴らしいです。

現在も、自ら運拾い(愛茉さんは、ゴミ拾いのことをそう呼んでいました) 活動を続けています。



さいごに


最後までご覧いただきありがとうございます。
こちらで述べた事はあくまで私の見解です。
ご了承の上ご覧いただけると幸いです。

by はるの さわ
イラスト Bing

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

これから娘が生きていく社会が少しでも楽しいものになることを願い、やさしさの輪を広げようの活動をしています。未来の学び舎を模索し、AI、メタバース等を活用し教育をクリエイトして、今よりも子どもたちが生きやすく、楽しい毎日を過ごせるように未来の学びのプラットホームをつくります。