マガジンのカバー画像

はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

7,015
子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできる… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日note

【無料】はるのさわ共同運営マガジン開設のお知らせ「100人限定」

こんにちは はるのさわです。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は共同運営マガジン【無料】のお知らせです。 最新の自己紹介の記事です。 やさしさの輪を広げよう共同運営マガジンの主旨 コンセプト やさしさのバトンを次の方へ やさしさのペイ・フォワード 無理をせずにできることを少しだけ、そんなやさしさの輪を広げたい。 それが、未来の子どもたちの幸せに繋がっている。 未来の子どもたちが夢や希望を持てるように! 教育に関する記事、将来の子どものことを考えている記

細胞たちと僕らの優しい話

人体には、37兆個もあると言われる細胞。 普段、意識していないけど、当然ながら、身体は細胞が集まってできています。 細胞は動植物の生命体の最小単位と言われ、その一つ一つが、細胞核と細胞膜を持っています。他にも、ミトコンドリアやゴルジ体、小胞体、細胞質などを持ち、植物には葉緑体や固い細胞壁があります。 細胞を持たない生物は、存在しない。 こんなことは、中学や高校のときに学校で教わりました。 (ほとんど忘れていたけど🤣) 学校で習ったときって、結局こういう単語を覚えるばか

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/04

木下斉さんのvoicy にて提案されている 「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」 共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を 毎週火曜日にピックアップさせていただきます! 共同運営マガジンはこちら▼ 週刊マガジンもまとめました▼ https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5 「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼ 「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも

希望の曙光。

友情は宗派のように それぞれの考えの違いを 取り入れ合い 理解し合い 尊重し合うからこそ 素晴らしい仲になる 人生最高の宝なのです 祈りは 自分を信じることに とても似ている さあ前へススメ 自分の事は自分でする 他者を思いやること 友人を大切にすること それら すべて自分で考えて 行動できるように もっと学んで 人と繋がり 連帯できるように 焦らず苦難に前向きに 捉えて 乗り越えてゆくこと 悩んでるのは ボクとキミだけじゃない 世界中に悩める人がいる 多く

『1億総発信時代におけるキャリアドリフトとアンカーの打ち込み方』【40からのRe成長戦略/番外編】

本日は不定期月曜連載の【40からのRe成長戦略】番外編です! 何が番外編なのかと言いますと、 今回の記事タイトルに設定しているこれ👇 『1億総発信時代におけるキャリアドリフトとアンカーの打ち込み方』 は実は、 6月下旬に配信予定の音声対談企画の予定タイトルなのです。 #ジブン株式会社マガジン という投稿を行なっているもの同士で インタビュー対談を行い、 木下斉さんのvoicyと連動させて配信するという企画に 現在参加させていただいているのですが この企画でインタビュー

キミが運命を変える時。

「これが運命 だったんだ」とか 「宿命だよね」 なんて言わせない ボクの 亡き母の日記には 「ひとはいつだって やり直せる」と在る 「どんな困難な人生で 苦難ばかりの日々も 必ず転換できる」 「自身の運命を 変化させよう」 「新たなる人生を 切り拓こう」 つぎつぎに したためられた文字は 舞をまうように 希望に満ち躍ってた 逆境こそ最高の 変化のチャンス 施設に戻される ボクの暗いキモチに まるで道標をくれる 灯台の明りのように 小さい叔母さまが 寄り添いつぶ

子供がいなくてもいいと思ったのはいつだろうか

わたしは先日30代の壁を突破した。 そうなると出てくる問題がある。 結婚はしないのか?子どもは作らないのか? 女性は35歳を過ぎるとダウン症の子を産むリスクが増大する。 そもそも28歳の頃は子供が欲しくてたまらなかった。 だけど、パートナーはいても結婚できるかどうかは相手の仕事が安定しているかも実際問題大切なのだ。わたし的には給料は少なくてもいい。 けれど、病気で辞めがちとなると色々考えてしまうものがある。もちろん、パートナーのことは好きだ。 好きだからこそ、結婚

士業と人口減少。

弁護士事務所 オーナーと 叔父さまが お茶を飲む席に 同席した 事務所には 税理士事務所なども 併設されていて豪華だ 大人達が話し合ってる間 トイレに行くふりで あちこち覗いた 人数すくなく 書類がたくさん 人がいても パソコン画面と睨めっこ すると会計士の 知り合いの人が ボクの様子を見て 「飲み物あるのかな? お席にお持ちしちゃいますぞ?」と ニコニコやってきた どうみても 1年以上勤務できそうもない 優しい穏やかなタイプ 人柄良すぎて 冷たくあしらったり

#地域のバトン を noteやXにて繋いでいきたい

6月になりました。 2024年もあっという間に上期の決算月です なんて、ちょっとビジネスライクに言ってみましたが やす@衰退国の地方サバイバー魂 は 別に普段通り平常運転の予定です😅 これまで約半年続けてきたnoteでの発信活動に Xを絡めた新しい取り組みを始めてみました。 Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけて noteで見つけた気になる地域関連記事をシェアしてみるというアクションです。 もともとnoteを始めたきっかけとして、 身の回りの地域のことに悪

おなじ。

おなじ日。 人生最悪の瞬間 ボクには すべてが灰色に見えた ところが すぐ隣にいたキミは この上ない 幸福感に包まれ 天から光が降り注いでる そんな気になってた おなじ時おなじ場所 それでも 1人は地獄を見て また 1人は天国を見る それは 人の心の中にこそ 幸福か不幸かを感じる 肝心があることを意味する 物事を素晴らしい 素敵だと捉えるには そのひとの心が 素晴らしく素敵じゃなければ 感じないのだ ブルーな気分の時に 漫才を見ても 笑えないのは心の在り方だ 機

ひとつ。

ボクは性格が悪いので イジメてきた子たちを 許せないでいる もちろん仕返しも 考えてあれやこれや 行動に移した ネチネチ陰湿なイジメに ボクは暴力で抵抗した 無論おばあちゃまに ビンタされた ホッペが腫れあがり 保護者らは 言い合いになった 「暴力ふるうなんて!」 「虐待だわ!」 「パコちゃんに悪影響よ」 大人達は大きな声に なりながら 真剣に悩んでたけど ボクは仕返しを やめる気は無かった そして今日 スカート切られたので 頭にきて 相手に飛び掛かり バチバ

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 05/30

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。 毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケア✨の意味も含め 定期配信にて実施してます。 (だがしかし金曜に食い込むこと多々😅でごめんなさいw) ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら 役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。 ワーママワーパパなあなたの心に 突き刺さる記事がどれかはあるはず。 参加制限設けているマガジンってあんまりないので ちょっと個性が出てきている気がしてます👀 ということで絶賛🌟参加者募

クリエイター紹介。

kojuroさん 律儀で繊細でありながら大胆。 読み飽きない文章力が魅力 いつ読んでもホッとできる 癒しあり豊富な観察眼あり 楽しいページです 是非一読ください!おススメです 花咲ありすさん ここも人気クリエイターページ 女子高生の私生活を想像させる 構図配置がボクのお気に入り そして作品は上品で可憐な文章力 なのにとても身近にいて 耳元で話を聞かせてもらってるかのよう ひまじん33ごうさん 大人な内容なのに 見出しのハムスターの 画像のせいなのか めちゃ同級生ノリで

[O.A.] 地域あるある、やす@衰退国の地方サバイバー魂からのお悩み相談回🌟

===放送概要=== 2024.05.29 本日は少しチャレンジングな感じの配信です 今日の夕方に実施した 地域見回り活動においての 悪い人ではないんだけど、困ったちゃんな いわゆるクソジジイ?についての 「どうしよっかなぁ・・・」を note の記事にまとめるまでもないしなぁ でも、ちょっと 他の方のご意見も聞いてみたいしなぁと思っていたところ おもむろに音声コンテンツにて 「お悩み相談回」という形にしてみました🌟 ぜひ、やす@衰退国〜 からの 地域ネタある