見出し画像

【駅のベンチ探検隊】#18 池袋線 練馬(SI06)のベンチ

平安時代の初期までに国家事業としてまとめられた歴史書は6つあり、六国史と呼ばれます。

六国史の一つ、続日本紀は奈良時代、文武天皇から桓武天皇までの歴史をまとめたものです。

続日本紀の中に以下の記述が見られます。

武蔵国乗瀦、豊嶋トシマノ二驛、承テ二山海両路一使命繁多ナリ乞フ准メ二中路ニ、一置ム二馬十匹ヲ一
-『続日本紀』神護景雲二年(七六八)三月乙巳条-

冒頭の武蔵国乗瀦の乗瀦の読み方は諸説ありますが、「アマヌマ」、「ノリヌマ」とされています。

この乗瀦がなまって「ネリマ」となり、練馬という地名の由来ではないかと説があります。

長くなりましたが、第18回の今回は練馬駅のベンチを調べてきました。

こんにちは。西武鉄道を中心とした鉄道関連のYoutuber、本を執筆しているSAVVY(サヴィー)です。

当noteでは、西武鉄道におけるホームのベンチの観察記録を報告しています。

ベンチは駅の雰囲気を構成する重要なアイテムの一つと僕は考えています。

あの駅にはどのようなベンチが設置されているのか。

練馬駅のベンチご紹介しましょう。

練馬駅
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-3-5
1915年4月15日開業

#018 練馬駅のホームのベンチ

画像1

・樹脂製のベンチで、座面は池袋線でよく見られる色です。
・写真からは見えにくいですが、肘掛がなく、椅子間には物置台があります。

椎名駅、東久留米駅と類似ですが別バージョンです。

池袋線も複数の型のベンチが存在しています。

駅のベンチ探検の感想

新しい駅のベンチの発見にワクワクしています。

西武鉄道には、一旦何種類あるのでしょうか。

西武鉄道におけるベンチの全種類を整理しきる責任感を感じまじめています。

進捗状況

1 池袋線 秋津駅 1番線 : 済
2 池袋線 所沢駅 4番線 : 済
3 池袋線 池袋駅 5番線 : 済
4 池袋線 池袋駅 3番線 : 済
5 池袋線 東久留米駅 2番線 : 済
6 池袋線 椎名町駅2番線:済
7 西武有楽町線 小竹向原駅3番線:済
8 池袋線 飯能駅:済
9 西武秩父線 芦ヶ久保駅:済
10 西武秩父線 西武秩父駅:済
11 池袋線 武蔵横手駅:済
12 池袋線 元加治駅:済
13 西武秩父線 正丸駅:済
14 池袋線 吾野駅:済
15 西武秩父線 西吾野駅:済
16 西武秩父線 横瀬駅:済 ★西武秩父線コンプリート!
17 池袋線 保谷駅:済
18 池袋線 練馬駅:済(new)

全92駅目指してどんどんいきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?