見出し画像

富麗華の広東風焼きそば|食費月15万円の自炊日記~贅沢せず、かといって節約もせず~#50

2023年2月8日(水)。
月火水と5時前に目が覚めた。
朝少し早めの仕事があったので、二度寝すると危険と判断。
シャワーを浴びて、洗濯を2回して、7時前の電車に乗って……。
という生活が3日続いたらへとへとになった。
これといって会社には貢献していないのに疲れるなんて、若者が中年を煙たがるのがよくわかる。
でも、眠いものは眠い。

お刺身に苦戦する

そろそろ先日購入した有田焼のお皿を使ってみたいので、夫にお刺身の購入を依頼した。

細かく指示はしないけど、平日のご飯なので、ほどほどの量にするだろうと思っていたが、4人家族分ぐらい買ってきた。
マグロは全部自分で食べると言ってた。

盛り合わせにマグロがすでに入っているのに、他にもマグロを買うって……。好きにすればいい。

想定以上のお刺身の量なので、有田焼の皿には収まりきらない。
が、どうしても使ってみたいし、noteにもアップしたいので、右の2パックのみ盛り付けてみた。
悪戦苦闘したが、ツマがくっついて、どこまでもどこまでも追いかけてくるので、思い通りにいかなかった。
ツマ……。選択制にしてほしい。

あああ。こんなになっちゃった。イカにくっついているオレンジは人参のツマ。向きをそろえて、立体的に盛り付けるの難易度高すぎ。

お刺身にこんな側面があったなんて。
なんにも調理が必要ないから油断していた。
でも、せっかくのお気に入りの有田焼。
次こそ、キレイにお刺身を盛り付けて、映えまくってやる!

大きいパックはそのまま出した。ツマが多すぎるから盛り付けにくいんだよー。

安定の美農吉

そのほか、美農吉の白和えや牡蠣と大根の「炊いたん」は安定の美味しさ。
漬物専門店で買ったぬか漬けと奈良漬けも美味しかった。

お正月用に買ったTIME&STYLEのミニミニ重箱が大活躍中。

焼きそばのパラダイムシフト

でも、本日のハイライトは、お刺身でも美農吉でもなく、焼きそばだった。

いつもならデパ地下を徘徊していても素通りする富麗華であるが、なぜか今日の私はビビビっと来て、直観だけで広東風焼きそばを買ってきた。

シンプルの極み。

伊勢丹のサイトによると

あっさりした醤油味が特長の広東風の焼きそばです。
肉類は使用せず、水菜とマコモダケが彩りよく、さっぱりとした仕上がりです。

とあるとおり、肉もエビも入ってないのに、めっちゃ美味い!
当然、自分で作る焼きそばと違うのはわかっているけど、今までお店で食べたどんな焼きそばより美味い!!
オイスターソースより、ウスターソースより、塩より、あんかけより美味い!!!
感嘆符3個つけちゃうぐらい、とにかく美味かった。
来週もリピート決定。

https://www.mistore.jp/shopping/productlist?brand=061102&srule=new-arrival&stock=instock

XO醤炒めとか、黒炒飯も気になっちゃうから、買っちゃおうかなぁ。

何度行っても、伊勢丹には感動が詰まっている。
LOVE・伊勢丹。

今日は生きる目的ができてよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?