見出し画像

府中市 縄文の湯

2020.10.28【温泉は魅力もサウナーには総じて厳しい環境】
今年の新規開拓65施設目、累計91施設目。
水曜日、サウナヘッダー。仕事を定時に終え、息子のサッカースクール同伴で府中方面へ。息子が汗をかくなら、自分も汗をかかせてほしい。そんな感じでこちらをチョイス。
府中駅徒歩2分、ビルの6階が受付、12階がロッカーという変わった構造。カラスの行水コース90分1500円でイン。完全会員制とのことで会員登録させられてテンションやや低下。万葉倶楽部でも思ったけど、リラックスしにくる施設で強制感を感じるのはどうなのだろう。コロナ対策もありそうだが、仮に発生しても当日の客全員に電話連絡できるとは思えないしね。。
浴室は広大でガランとした印象。矢向の志楽の湯と似てる。どちらも縄文か。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★ 入って驚き、スペースは広いのにいわゆるひな壇ではなく、寝転び場が8割。ここは低温サウナというより、湿度が若干高めの岩盤浴という方が合いそう。ごろ寝できるので楽、でも汗がなかなか出ずに苦戦。10分超のスパンでゆっくり楽しむのが良いのだろう。
水風呂 ★★★ 20℃表示、広さと深さは悪くないが、水道水の模様。浴室は黒湯が豊富で温泉を引けてるようなので、水風呂は地下水を引いたらどうだろう。
ととのいスペース ★★ 浴室内の敷地は広いが椅子なし。半外気浴スペースに木製の円筒椅子が3つ。自分はタオルを敷いて木製の床の上で胡座をかいて何とか休憩した。
しかし今時ととのい椅子が全くない温浴施設も珍しいな。。
休憩スペース 利用なしで評価対象外も、真っ暗なスペースにデッキチェア多数。暗すぎて怖かった。
サ飯 提供なしで評価対象外。

総合点 ★★ サウナーには総じて厳しい環境だったが、お風呂や岩盤浴をゆっくり楽しむには良い施設なのだろう。子供の入場が不可なので全体に静かなのは良いが、施設の広さも相まって活気に欠けるような気もした。

さて今日は妻の誕生日。もう10年超、毎年花を贈っているが、今年はハロウィン仕様にしてみた。帰宅したらケーキを食べながら家族でお祝いしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?