見出し画像

練馬区 松乃湯

2021.01.15【アンバランスでもポテンシャル十分の施設】
今年の新規開拓3施設目、累計120施設目。
金曜日、サウナヘッダー。日中に監査法人とガチンコでバトル。かなり疲弊して、回復にはじっくり蒸し焼きが必要と判断。サウナ仲間の皆さんから評判の高かったこちらをチョイス。

西武新宿線武蔵関駅 北口下車徒歩4分。銭湯っぽくない外観。
サウナセットでインも、タオルが付かず、かつタオル販売はハンドタオルのみでバスタオルがなく残念。 仕方なくウェルビー栄タオルを投入 (若干ドヤ顔)。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ ロッキーサウナと遠赤外線サウナの2種類。ロッキーは2分20秒間隔の高頻度でのオートロウリュが持ち味で、高湿度をしっかりキープ。遠赤外線サウナは90℃超えも、こちらも何気に湿度良好。若干サウナマットがビチャビチャ系なこと以外は、銭湯サウナでは文句ない部類。
水風呂 ★★★★ 20℃表示、天然水でバイブラあり。4名定員だが深さ十分。サウナ目の前で、気持ちよく身体を冷やせる。若干水の濁りが気になったが、天然水ゆえだと思いたい。
ととのいスペース ★ 浴室内に椅子なし。半外気浴スペースはあるが、椅子なく浴槽のヘリか地べたに座る選択がメイン。脱衣所は3人掛けの小さなベンチが1つのみ。
とにかく水風呂後、ゆっくりくつろぐのに大変苦労した。空き場所を見ると外に3脚、浴室に1脚、脱衣所に2脚はととのい椅子を置けるスペースあり。即改善できる環境だが、あとは施設側の意欲かな。
休憩スペース 利用なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★ サウナ、水風呂の基本スペックの高さと、相反する休憩処の不足。
お客さんの動きを見ると、水風呂後はそのままお湯に浸かってるようだったので、ここは休憩の概念がないのかもしれない。テプラでの注意書きが至る所にあったのも気分に輪をかけた。
でもこれはこれで伸び代有りとすれば、改善ポテンシャルを期待したいと思う。

帰路は調布方面に向かいたく、配車アプリでタクシーを呼んで吉祥寺駅までGO。代金1310円の10分少しで到着。帰宅後の家庭での時間も大事なので、効率の良い移動で少し得した気分になった。

さて今週もようやく週末。明日は一部界隈で話題の1月16日。朝ウナは警ら隊が出動です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?