見出し画像

大垣サウナ

【実家に帰ったかのようなリラックス感】
2021.01.21 今年の新規開拓5施設目、累計218施設目。

サ旅3箇所目。知立から名鉄に乗り金崎駅でJRに乗り換え、大垣駅下車。タクシーに乗り約5分で到着。
ここは有名所だけど、今回はサウナを愛でたいの放映内容等、予備知識を入れずに訪問。どんな感想を抱けるか。

受付で靴を預けるとロッカーキーをもらえる面白い運用。料金は1700円。受付のおばあさんとおかみさんが手順を優しく教えてくれて安心。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 110℃表示、12名ほど定員。かなり熱いのに湿度もそれなりにあり、何とかしのげる。名物「われらサウナ人」の黒石版はなかなか唸らされる記載。
水風呂 ★★★★★ サウナ出てすぐ、地下水掛け流し。7-8名定員で水深はまずまず。水温は体感13-4℃、熱々のサウナと相性よし。何より水質が良く、肌感覚で理解できた。しきじ、スパアルプスに並ぶのでは。それと水質の優れた施設はシャワーで水を口に含んだ瞬間に分かるよね。
ととのいスペース ★★ 浴室内に椅子3-4脚、外気浴スペースなし。脱衣所にテーブルと椅子はあるが休憩には適さない感。しかしここでの寛ぎ方は型にはハマらないと理解(後述)。
休憩スペース ★★★★ 2階が休憩スペースで館内着着用要。やや古めのリクライニングチェアとソファが並ぶフロアなのだが、何とも言えない解放感がある。自然体で休憩できて、まるで実家にいるかのような感覚に陥った。
個人的には水風呂の後、館内機を着てここで休憩するのがお勧め。自分は強烈なリラックス感を味わえた。
サ飯 体験なく評価対象外。名物の生姜焼き定食を食べたかったが流石にお腹は空かず。日頃1日1食生活だとこういう時に小回りが効かないな。

総合点 ★★★★★ 施設全体のアットホームさ、気取らない過ごしやすさは、サウナ施設で随一なのでは。
ととのい場所の不足は上記の休憩スペース利用でカバー可能。食事も含めて半日くらい掛けて、ダラダラサウナと休憩しながら、のんびりゆっくり過ごしたい施設。

さて今回のサ旅は次が最終目的地。候補2施設で悩みましたが、とある理由から出した答えは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?