見出し画像

八王子 稲荷湯

2020.07.03【サ活後のサプライズ】
今年の新規開拓31施設目、累計57施設目。
せっかくの華金。定時に上がれたのでやはり逝くしかない。日中の心の汚れを落とすのだ。
サ活は早朝に続き本日2度目。少し趣を変えたく、一部で評価の高い八王子稲荷湯をチョイス。やや遠かったけど中央線でドラクエしながらしばし我慢。
JR八王子駅南口出て徒歩4分で到着。箱型の建物で煙突がなく、変わった銭湯だなという第一印象、その理由は後で知ることになる。

(以下★5つが満点)
サウナ ★★★ 8名程度の定員、92℃表示も割と高い湿度。銭湯サウナでは良い部類では。
サ室中央に必ず鎮座するヌシが居て、周りの人にマナーを注意する等、今は亡き稲城浴場を思い出させた。でもそのヌシ、サウナ出たらかけず小僧で水風呂インしてたのを発見、残念無念。
水風呂 ★★★ サ室出て3歩の導線が魅力。水温は20℃でぬるめ。3名定員、深さまずまず。じっくり入るには良い温度だけど、ととのいには若干物足りない。
ととのいスペース ★★★ 外気浴スペースありも、ベンチ1脚のみ。3人で満員なので密を避ければ実質2名利用。外のスペースは割とあるから、デッキチェアや椅子を複数置くと、使い勝手が良くなるな。
休憩スペース ★★ 脱衣所と受付前に数名利用のスペースあり。長居する感じではないのでおまけ的。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★(仮評価) 施設を出た時は平均的なローカル銭湯という印象。何か違うとサウナイキタイを見返したら、ここの浴室は二階建て構造で、上下で男女入れ替わり施設とな!
そうか外気浴で二階から聞こえてきたのは女風呂の音だったのかとここで気づいた。しかも二階のサウナはオートロウリュありのサウナストーブ式と聞いたら、これはリベンジを果たさざるを得ないではないか。
と、新たな目標を胸に帰路についた次第。近々もう一度来ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?