見出し画像

私立恵比寿中学 秋田分校旅行記

エビ中にハマっている。

この書き出しで描き始めてから、半年ほど経とうとしているが、『エビ中にハマっている』という書き出しに『エビ中にハマっている』こと以上の意味は特にない。ハマってるんだもん。

小林歌穂さんに1週間でやられまくったブログは、たまに人に褒めて貰えるし、自分でもたまに読み返す。オタクが沼に自分から沈んでく様はいつだって面白い。それを文章という100%の主観で語られると、異常行動が『まぁ、そうなった理論はわかった』と危うく納得してしまいそうになるのも面白い。

話は変わるが、パラレルワールドという概念を皆様ご存知だろうか。まぁ、ご存知だろう。分からない方は、今手に持ってる光る板とか光る箱とかで調べてください。
『もしもこうだったら』の選ばなかった方が選ばれた未来の世界線。もっと噛み砕くと、選び取られなかった方の未来。

転ぶからと思って手を出さなかったウィンタースポーツにもしも行っていたら。
『パリピが行くんやろ』と行ったことのないナイトプールにもしも入っていたら。
『当たるかも』と思って食べなかった生牡蠣をもしも食べていたら。
ねずっちの謎解きをしないほうの人。

そんな感じのやつだ。(当たるの怖くて生牡蠣チャンスがあってもあんまり食べれない。)

そんないくつもの分岐点。
その今回の結果がこれである。

秋田駅。寒かった。
犬を大切にしてくれてありがとう
これが話題のスカーレット/バイオレットか
なんかよく知らないけどどことなく感じる東北感

秋田県に来ました。

私立恵比寿中学 秋田分校

駅前から、こんなですよ。凄っ。

我らが小林歌穂さんが準レギュラーで参加するラジオ番組。
そのラジオと地域とエビ中がコラボを組んで開催するのが秋田分校である。ちなみに7年目らしい。

秋田分校の存在は動画などで知っていたけど、自分が行くことは無いと思っていた。だって遠いし寒いじゃん。(実際遠くて寒かった。)
しかし、8月に『9月のワンマン行けないんですよ』と飲み屋で漏らした時に、『じゃあ行きましょう。秋田』とその場でホテルとバスを抑えてくれた。ほんとにオタクの行動力恐ろしいありがたい
(この時点でまだチケットの先行すら始まってない)

そんな9月から、リアルに指折り数え秋田の日が来たのである。これは帰りの新幹線で秋田駅を出たタイミングで書いている秋田分校旅行記と東京までのタイムアタックの成果である。東京着くまでに書き終わればいいな。

秋のフォントに小林歌穂みを感じる。
ゆのぴだね。ゆのぴ。

駅前はここだけでなく、

こんなのや
こんなのや
こんなのや
こんなの

がありました。凄っ。

ガッツリ前乗りして、初日からうますぎる日本酒に溺れ、文字通り死ぬ。満足度がもうすごかった。

3時間程の睡眠を確保し、朝一で物販に並ぶ。自分で言うのも変な話なんですけど、秋田っていう田舎に朝一であんなに長蛇の列ができるのマジですごいっすね。

パンが好きな小林歌穂さんがコラボしたパン
玄関の前に着けたい
これまやさんかな?確か。

物販終わりで、サウナ入ってお昼を頂き、再び会場に戻る。その際、大雨と風と雷に晒されビッシャビシャの靴でライブを見ることになった。
吹き抜ける風が花びらを舞い上げることなくただただ降る雨。その中『やべえー!!!!』と騒ぎながら会場に入るのも楽しかった。

はじまるっ!


会場が暗転し、小林歌穂さんがABSアナウンサーの方と出てくる。
これ今気がついたんですけど、ABSって恵比寿とかかってるから準レギュラーにしてくれたの!?abingdon boys schoolじゃなくて私立恵比寿中学にしてくれたの天才。ありがとう。

ご挨拶で気持ちハキハキ喋る小林歌穂さん。
ハキハキ喋るけど方言だから何言ってるか半分くらい分からない小林歌穂さん。
あぁ、小林歌穂さん。。

『秋田分校スタートでーす!』の掛け声とともに未確認中学生が会場にかかり、身構える。来るぞ。エビ中来るぞ...(ののかまるは体調不良で急遽出演キャンセルになってしまいました。お大事にしてねほんとに。)

オープニングアクト?のキャミソウルブラザーズが2人で上手袖から出てくる。
音楽に合わせて会場を煽る。うるさくないDJダイノジみたいだった。
オメカシでメンバーが出てきて一緒に踊ったりして、ほんとに終始楽しかったあと、本人たちのライブが始まる。

1.エビ中出席番号の歌 その3
2.Family Complex
3.YELL

出席番号の歌が流れた瞬間に会場がどよめいたし、私も声が出た。聴けちゃうの?これ。
ひなたの卒業公演でしか聞けない気持ちでいてたし、そのチケットが取れていないので半ば諦めていました。制服姿で出席番号の歌とか優勝だし、もう分校感出てるじゃん。
『んまいっ!』の小林歌穂さんに向けて『パン買ったよー!んまかったよー!』と心のでっかい声が上がった。
ののかまるのところは心菜ぴが歌ってました。妹メンバー2人がカバーに入ってて、そこも良かった。

2曲目の時点で『最高。はい、もう優勝』でした。
皆さん気になってると思いますが、今回の小林歌穂さんは、莉子ちゃんに虫を見せびらかしに行ったあと、まやさんにも見せに行ったが怖がられて、しばし手に持った虫を見つめてから袖の方にポイッとしてました。(ブヒブヒ鳴いてみろおら のところまで使った長尺の虫演出)

YELL久しぶりに聞いた感がありました。それこそ、初めてライブ見たハマフェスぶりじゃないかな。

YELLってサビの振りが楽しいんだけど、感慨深くなってしまう不思議な曲ですね。

4..イヤフォン•ライオット

イヤライの前にNAMAHAGE郷神楽のパフォーマンスで、なまはげが太鼓を叩いていました。これがあの、なまはげ。悪い子はいないか確認しに来るやつ。芸能人見た!に近いやつを感じました。(悪い子はいねえかとはいうが、きっとそれは子供側の責任だけでは無いと思う。)

そのままコラボでのイヤライ。
和太鼓とのコラボでしっかりと上がりました。
他のコラボでもそうなんですけど、民謡とか和楽器とかその土地独自の文化に、エビ中の音楽がのっていて、それを見にこれただけでも秋田分校に来たことに意味がありました。あの感じは配信だと伝わらない...

05.HOT UP!!!
06.売れたいエモーション
07.Anytime,Anyway

やっと回収できたHOT UP!!!
会場のクラップが揃って超カッコよかった。今回、1階のほぼ会場の中央正面の席からの観覧だったので、ステージと客席のペンライトが視界に全部収まる神席でした。HOT UP!!!の盛り上がりを初めて体感出来る環境として整いすぎましたね。

売れエモも初めてだったかも。
売れてお金持ちになりたいよねー!分かるー!

前日飲みながら、『イヤライとエニエニはちょっといいやのターンありますよねw』みたいな話をしてたんですけど忘れてました。
『イヤライとエニエニはもういいやのターン』と同時に『もういいやって思ってても結局聞いたらめちゃくちゃいいじゃん!ってなるターン』も同時並行で動いていることを。
今回のも良かったです。『Like a cat』の星名美怜さんはいつ見ても優勝。

一旦エビ中のライブは終わり、ukka いぎなり東北産のライブが挟まる。

ukka知ってましたけど、曲がめちゃくちゃいいじゃないですか。
AM805の交差点では桜木心菜さんが入ってのコラボ。ukkaのパフォーマンスもうまいけど、心菜ちゃんが入るとずば抜けて『踊れる人』感を強く感じましたよ。えぇ...
エビ中だと妹だけど、コラボしたりその中で一際光って見せたりして、『最近心菜(ののかもゆのも)ヤバくない!?』と妹達の成長が著しい話題をオタクとするのですが、他のアイドルとコラボすることで見えて、なんだか嬉しかったです。
ukka曲が全部好きだったので帰って聞きます。
セトリ見たんですけどラブ パレードが特に好きだったな。

東北産はマジで1曲も知らない状態でいったんですけどなんすかあれ。えっっっっも!
あれが噂のメタハンマーですか。かっこよかった。
おそらく狙ってると思うんですけど、集団で歌う民謡とか、わかりやすいところで言うソーラン節とかの勢いと凄みを感じて、直接どうこう歌わないけど『東北』感がでててめちゃくちゃ良かったです。好きっす。
誰がわかるんやって話なんですけど、リーガルハイ 第1期の絹美村の話とかを思い出しました。いや、ほんとに誰がわかるんやって話しなんですけど。

全曲好きだったので帰って聞きます。(また言ってるよこの人。)

うぢらとおめだつ はゆのぴとコラボしてました。
このコラボが個人的に刺さってしまいまして、涙腺が壊れました。

ゆのぴ、めちゃくちゃ歌の調子良くて序盤から『歌上手になったな』と思ってて、普段からほんとに成長を感じるんです。キャラもあってたまに姉メンを喰ってる時があるほど。
だから、天才肌の人間だと思ってたし実際天才の部類に入る人だと思うんだけど、東北産とのライブで『あぁ、こういう世界線もあったのかな』とふと思ったんですよ。

なんか、アイドルになりたいって思った時にエビ中を選んでくれた時、心菜もののかまるも他のアイドルのオーディションを受けるという選択肢もあって、普通にやってたら同い年くらいの子達と、楽しい曲を沢山やってステージで笑って、わちゃっとして、特典会とかもしてキラキラしてた世界線もあるんじゃないかと。

オーディションを受ける時に、エビ中に入ってエビは色々大変だから他のグループに比べて、なんだか背負うものが重たくなってる気がするなとみてます。姉メン達は当事者だから踏ん張るしかないのはもちろんなんだけど、ココユノノカもエマユナも、背負わない選択肢が確実にあったじゃないですか。
それを、背負う覚悟を決めて、入ってからすぐひなたの卒業が決まって、もっと妹でいたいはずなのに後輩が入ってきて、その年齢で背負わすには重すぎるんじゃないかと。
だからこそ、『エビ中を選んでくれたこと』『エビ中に入ってくれたこと』に対して、多大なる感謝が生まれました。

東北産とのコラボでめちゃくちゃ馴染んで、楽しそうで、それでも完璧にやりきった姿を見て、ちょっとよく分からない涙すら出てきて、その『小久保!ありがとう』を境に涙腺がガバガバでした。
小久保!見てるか小久保!

8..もっと走れっ!!
9..感情電車
10.ヘロー

もっと走れっ!!の時、声出し禁止だったのにオタクが声出してざわめいてた。お恥ずかしながら、ほんとに初期曲って好きな曲しか聞いてなかったから、わかんなかった。でも、運動会の歌の内容で制服衣装も相まってめちゃくちゃ楽しかったです。これ、ずっと好きな人が聞いたらそりゃ声も上がるわって感じですね。

ところで、すげえ曲を初めて聞いた時に思考が止まるパターンと、景色が走馬灯の様に蘇ってくるパターンがある気がするんですけど、感情電車は後者でした。
『どこにも止まらないよ』に向けて色んな感情が甦ってくる。
普段は嫌なこととか(仕事とか仕事とか仕事とか)が連続して各駅停車みたいな日々だけど、エビ中が乗る快速列車にたまに乗り込めて、ガンガン進んでく。その路線が同じ『毎日』っていうレールの上を走ってる事で、自分でももう少し走れそうな気がしたりして、だからいつ聞いても感動するのかなと、ライブ中に思いました。

その感覚のままヘローに入るともうダメですわ。
『Let's go 今日はどんな話をして歳をとっちゃおうか』
ってフレーズが最近聞いた中で、ダントツ好きなフレーズです。

リリースした時にもオタクざわついてたけど、小久保の歌い出しってやっぱりいいですよね。
あと、『錆び付いたあのバス停』の小林歌穂さんも。
一人一人のフレーズが良すぎて、ほんとにずっと聞いてます。『アーティストのこと全然知らないけどめちゃくちゃ好きな曲』になりうる曲のポテンシャルあると思うんですよね。
ヘローに関しては、『ここがいい』を本気で語るとき、この曲に関しては各々の経験と紐づいたエピソードが付随して語られることが多い気がする。それぞれが曲に感情に合った寄り添い方をしてもらってる。一般にもっと広がって欲しいなと常々思う。
切り取ってサビしか聞かない、情報量がとにかく多くて強いフレーズしか歌わないショート動画に合わせた流行り曲ってなんなんですね。ちょっと辞めて貰ってもいいですか。(心の中に飼う過激派のひろゆき)

11.Bang Bang Beat
藤原美幸一座とのコラボ。もうここから、『なんでそんなところで泣くんですか?』といつ思われてもいいように先に書いておきますが、小久保の東北産コラボ以降涙腺のボルトが全部どっか飛んでったので、軽率に涙が出てきます。

曲が始まって会場がバーンと明るくなって、暗闇の中で光るステージと、自分達の客席が地続きだった事がわかって、その中で楽しそうなメンバーとオタクのペンライトが視界に入ってきて泣いたし、『魔法のようなこの空間』が文字通りだったし、落ちサビの小林歌穂さんがかっこいいし、涙腺も壊れれば感情のブレーキも壊る。

落ちサビの小林歌穂さんのかっこよさなんなんですか。
普段はふにゃふにゃしてるのに、あんなに真っ直ぐ歌われたら、グッときちゃう。
普段は可愛くてマイナスイオンダダ漏れで、何言ってるかわかんないし、語感が独特なんだけど、そのギャップはずるいって。ずるいって。と何度もずるいってを繰り返した。
秋田分校は成り立ちとかも含めて、小林歌穂さんが終始ほんっっっっとに楽しそうで、11番推しとしては普段にもまして神現場だった。街中歩いてもエビ中、パンには平凡人、予約が取れなかった小久保が行った焼肉屋さん。

メンバーが書いたおすすめの本のレビュー。

当日メンバーが書いたタワレコのポップ。

小久保が食べたらしいうどん。

秋田に行った費用が来年の秋田分校開催に関わるの?普通に楽しんだのに、それが次の秋田分校に繋がるの?実質無銭イベントじゃねえか。
かわいい!かっこいい!を初めとした小林歌穂さんに対するクソでかい感情が、完璧な落ちサビから溢れて、推し始めてからずっと幸せだなと改めて実感した。
(そしてこの曲が、エビ中曲の11曲目ということに気がつき、新幹線で あぁ... となっている。)

あと、記述が遅れましたが藤原美幸一座まじ最高でした。
美幸さんエビ中に溶け込みすぎだし、一緒に出てた女の子2人。小久保とかと同い年くらいって、言ってたような気がしましたが凄かったです。
この後出てくる吹奏楽もそうなんだけど、エビ中初めとして、若い段階で人前でパフォーマンスする人に弱いんですよ。ほんと。

12.まっすぐ
13.スーパーヒーロー
14.なないろ

何回でも言うんですけど、私の推しは小林歌穂さんと言うんですが(覚えて帰ってください。)

ずっとすぐ隣で
手を繋いでいよう
ぎゅってね

っていう歌詞があるんですけど、『ぎゅってね』の『ってね』が最高に小林歌穂さんなんですけど、分かりますか?
ぎゅっとね。じゃないんすよ。ってねなんですよ。私この話何万回もしてるんだけど、毎回『は、はぁ...』みたいな反応されるんです。多分全員寝てるんだと思うんですけど。

あと、満員電車に揺られる小久保が良かったです。揺られてましたね。

偽りの愛ばかり 騒がしい時代の中

歌詞のキレとかも毎回好きなんですけど、秋田分校は

愛 願い 出会い 重なる未来

の最高落ちサビパートで泣きました。
真山さんが喉の手術をしてから、回復を見込んでる段階なんだけど、難しいフレーズをしっかり歌えていて、グッときました。
まやさんの深い声が好きなので、無理はせずとも完全体真山りかを早く見たいなと思います。

スーパーヒーロー回収出来て良かったです。

心優しい天使にしてみせる

からのサビが最強すぎて好きなんですけど、生で聞くとほんとに鳥肌立ちますね。あれ。
Prideのスーパーヒーローの動画を何回も見ていて、何度となく気持ちを支えてもらった事があるので、秋田分校っていう特別なライブで聞けてよかったです。

僕らスーパーヒーロー
君もスーパーヒーロー

の対比の歌詞。
エビ中とファンの関係性の曲にも聞こえるし、今回は共演者に向けても歌われているように思いました。
ほんとに好きです。スーパーヒーロー。

なないろいつ聞いてもずるいし、聞いてる時記憶飛ばしがちなんですよね。
もう、なないろは他のオタクが沢山書いてるのでそっち見てきてください。
ここだけじゃなくて、ライブ中に飛ばした記憶をかけ集めて、パズルのように文章を書いているのですが、なないろのパーツだけまじで見つかりません。とにかく良かったということだけ分かります。
他のオタクたち、よろしくお願いします。

15.MISSION SURVIVOR
TDK応援団の方々。明瞭高校 吹奏楽部の方々を始めとした、本日の出演者全員でのミッサバ。
ミッサバの話をする前に、応援団の方々の話をさせてもらうんですけど、ちょっとエモすぎて泣きました。
こっちは、秋田の地をお借りしてライブを見させていただいている身なのに、駅前の飾り付けとか含め、全力でエビ中に感情を返してくれて、それをオタクにぶつけてくれてありがとうございます。

圧倒的生演奏の音圧と共に迎えるミッサバが、良くないわけはなく、多幸感に包まれて聞いてました。
なんか、秋田と出演者とオタクと色んなものが集まった結果が、秋田のミッサバでラスボス戦みたいな感じすらして、感謝が止まらなかったです。タオル回しも楽しかったし、小林歌穂さんの『まわせえぇぇぇぇぇぇぇえ!』も聴けてにっこりしました。
最高。

あと、ギターの男の子。めっちゃかっこよかったです。どなたか存じませんがありがとうございます!
出演者が多い中、上手の一番奥でベースの子と時たま目を合わせ『今日ギターソロええやん!』『せやろ?』みたいなアイコンタクトをとる様子を見ていました。
さっきの藤原美幸一座の子とかも含めてなんだけど、ゆのぴとかと同い年の子達がほんとに頑張ってる。アイドルって職業だから目立つけどさ。ステージに立ってた吹奏楽部の子達も、藤原美幸一座の女の子2人も、エビ中と同じくらい最高だったよ。恥ずかしそうに、ギターを下ろして、客席に目を向けないまま袖にはけて行ったところも、男の子って感じがしました。

en 1 ジャンプ
スクリーンが無いセットだったんですけど、夏場によくある水を噴射するやつ。あの、霧みたいなの出すやつ。わかる?フェスとかの入場口とかに置いてあるやつ!
あれに映像投影してて、天才だなと思いました。

クラポさんとの対バンでジャンプ見たんだけど、やっぱり圧がすごくて、アンコール2曲目の並びでその後のエビ中が見れた気がしました。

ひなたがエビ中から卒業するまでに1ヶ月を切っているけど、不安より希望を残すためのアンコールだったんじゃないかなと個人的には思います。
ひなたが調子悪そうだったけど、明日のソロと卒コン。どちらもめちゃくちゃ楽しめますように。

en 2.BUZZER BEATER
聞き間違いかと思いましたわ。マジかよwwですよ。
さっき言った今後のエビ中感と制服姿を絡めてきたのかな。聞けると思ってなかったですし、周りのオタクもザワっとしてました。

初めてライブで見たのもあるし、曲的にもそうなのかもしれないけど、あまり最後の曲で感傷的になることはなく、ほんとにかっこよくて見てました。

今回はののかまるがいない状態での秋田分校。
今年、体調不良などで誰かが居ないライブが多くて、9人のエビ中って3回しか見た事ないし、その内1回はまやさんの声が当てぶりだったんですよ。
同じような人って多分沢山いたと思うんだけど、卒コンは無事全員揃って欲しいし、ちゃんとひなたからのバトンを貰って新体制のライブも成功に終わって欲しい。

私は卒コンのチケット取れてないので、ひなたのライブを見るのが最後でしたし、それを覚悟して見ていたんですが、それとは別に大団円って感じで良かったです...
映画のエンディングみたいに、出演者全員で打ち上げやって動画配信してくださいよ...買うので...

一夜を明かし。
分校が終わった秋田の町をふらっとしながら、名残惜しく秋田を離れました。

ほんとに楽しかったな秋田。
初日新幹線乗る前から楽しすぎて、せっかくアクキー持ってったのに1度も出すことなく終わっちゃいました。

秋田の人達ありがとう。アンケートにも書いたけど、気がつけば予定予算の倍くらいお金使ってたから、来年もぜひやってください。よろしくお願いします!!!

ここまで書いた段階で大宮駅の到着アナウンスが流れました。東京着く前に無事書き終わりましたよ!ヤッター!

8500文字くらい書いてます。ロッキンの単独インタビューかよ。

ところで秋田のへそってなんですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?