最近、自分がぐらついているなぁと思う方へ

どーも Kです、

自分の軸を明確化させるとは?

今日は営業の話から外れて

自己啓発的なお話をしようと思います。

現代はスマホで簡単に情報に

アクセスできる分、

みなさん情報を取りすぎている

と思います(正確には自分にとって要らない情報です)


例えば何か悩みを持っていて

その解決策はスマホで検索すれば

すでにQ&Aサイトなどで誰かがその回答をしている

ケースは多々あります。

しかし、それは本当に解決したい悩みでしょうか?

そして仮に本当に解決したい悩みだったとしても、

そのサイトで違う情報を見てしまったりして

時間を浪費して、実はその悩みすら忘れてしまい

後になって思い出すという経験はないでしょうか?

僕はあります!(断言笑)

これは「自分に軸がない」からではなく

そういう「環境」に自分自身を置いてしまっているから

なんですね〜。

自分の軸を明確化させるためには

「環境作り」が非常に大事です。

例えば上記の悩みを例に出すと

「悩み」について考えるときは

スマホ先生の電源は切って

静かな環境で(例えば自然でもいいですし

家にいる場合はTVの電源は切って)

自分と向き合う「環境」を作ることですね。

また、誰かに「相談する」ことも

非常に有効ですね。

スマホ先生の場合は「情報」に

関連性がない場合が多く(最近はGoog○先生も頭がいいため

そうとは限らないですが笑)

いつの間にか全く違う情報にたどり着くというケースは

前述した通りです。

人に相談するときはできればその「悩み」を

すでに解決している人、経験済みの人が

もちろんいいですね。

なぜ人がいいかというと

その後の自分の行動に「コミット」できるからです。

スマホに聞いても、スマホに感謝の気持ちって

全然わかないですよね。

誰かに相談したら少なからず、

「せっかく教えてもらったのだから

 その方法を試してみよう」という

気持ちになりますし、

相談相手にはわざわざ時間をかけて

もらっているのですから、

行動しないと相手にも失礼ですよね。

行動すると実は

「自分の軸」は明確化することが

多いです。

何かぼんやりしてるなぁって思う時は

だいたい「行動」ができていなくて

考え事ばかりしている時が

多いです。

もし、何か自分ってぐらついているなぁ

と思ったら、

1、スマホの電源は切って「自分と向き合う時間を作る」

2、誰かに相談して、行動にコミットする


この2つを意識してみてください!

p.s:友人の起業家コーチが起業家向け、サラリーマンで副業をしている方向けに

   カフェ会を開きます!

   ズバリ「自分が知らない自分」にアクセスして、〔自分の軸〕を発見す      るカフェ会」

    https://goo.gl/LlbQ8h

   講師の竹内さんは女性で非常に優秀な方です。

   そして、彼女のコーチングを受けると次の行動が明確化されて

   本当にモチベーションが上がります!

   10月限定で無料で開催されるそうなので

   ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?