見出し画像

Cyberstellaの始め方 - メタマスクの導入

早起きさんも、夜更かしさんも、こんにちは!
Cyberstellaのテストが始まったら作ろうと思いつつ、もうテストが終わってメインネットもローンチしちゃったので作りました。

メタマスク・円→AVAX・NFTの購入・Cyberstellaへのアクセスの4つの工程で記事を分けたので、メタマスクはもう持ってる方はこちらから、必要なページへ飛んでください🔽

ウォレットアプリの導入 / メタマスク

CyberstellaではAVAXとSTLという仮想通貨を取引に使います。
AVAXでNFTと呼ばれる暗号資産を購入し、ゲーム内外で運用(ゲームプレイ&漫画作品化)し、STLとAVAXを稼ぐのが目標となります。

🦊今回の記事は、仮想通貨の保管場所となるウォレットアプリの中で、最も有名なアプリ、メタマスクの導入方法をご紹介します。

・初心者向け・言葉で説明すると長くなるので、全編通して画像で説明します。
・PCのGoogle Chrome ブラウザでの操作をしていますが、基本的な操作はスマホアプリ版でも同じです。

とても大事なこと

大事なことなので一番最初に。
ウォレットアプリのウォレットは財布という意味です。
銀行口座であれば紛失したら再発行してもらえますが、財布なので失くしたら自力で見つけだすしかありません。

再発行は出来ませんが、シークレットリカバリーフレーズでアカウント復帰出来ます。
とても重要なものですので、シークレットリカバリーフレーズは必ず記録・保管してください。

シークレットリカバリーフレーズ保管の注意点
① フレーズの持ち主がウォレットの所有者になります。誰にも見せないでください。
② 手書きの場合は、書き殴らずにきちんと読める文字で書いて、記入後はスペルミスがないか確認してください。
スクショの場合は通信できる環境に保存しないでください。普段使いのスマホに入れてた場合、スマホが壊れたらゲームオーバーです。
記録した紙やデータが小火などで紛失しないように注意してください。
⑤ きちんとしていても破損など万が一は起きうるので、記録は2つとり、別々の場所に保管しましょう。


1.ダウンロード&インストール

リンクです。お好きな端末でインストールしてください。
Edgeは個人的に信頼していないので、マイクロソフトのリンクは置きません。

PC版 - Chromeウェブストア

iOS - APPストア

Android - Googleストア

ここからは画像で説明しますので、赤い導線を追ってください。
PCでのインストールです。

Chromeの拡張機能はこの手順です。
スマホアプリは通常のアプリのダウンロードと同じです。


2.パスワードの作成

ログイン用のパスワードです。
再インストールなどの復活用のパスワードではありません!


3.シークレットリカバリーフレーズの記録

シークレットリカバリーフレーズは再インストールなどの際に使う、アカウント復活用のパスワードです。
このフレーズを知っている人はウォレットの所有者となり、ウォレットの中身(資産)を自由に移動出来るようになります。絶対に他人に知られないようにしてください。

確認画面が見えてますが、このアカウントは破棄しています。

シークレットリカバリーフレーズは必ず記録・保管してください。

シークレットリカバリーフレーズ保管の注意点
① フレーズの持ち主がウォレットの所有者になります。誰にも見せないでください。
② 手書きの場合は、書き殴らずにきちんと読める文字で書いて、記入後はスペルミスがないか確認してください。
スクショの場合は通信できる環境に保存しないでください。普段使いのスマホに入れてた場合、スマホが壊れたらゲームオーバーです。
記録した紙やデータが小火などで紛失しないように注意してください。
⑤ きちんとしていても破損など万が一は起きうるので、記録は2つとり、別々の場所に保管しましょう。


4.PCブラウザ版のピン留め

ブラウザの拡張版はピン留めもしましょう。
してないと結構不便です。


5.ネットワークの追加

CyberstellaはAvalanche(AVAX)というチェーンを利用しています。
チェーンは仮想通貨を扱う上ではかなり重要な概念ですが、Cyberstellaをプレイする上では、とりあえずここで導入したものを使えばOKです。
もしも別のブロックチェーンゲームをプレイしたくなった時にはきちんと調べましょう。

Avalancheの”C”チェーン(AVAX-C)です。
ここだけは覚えておいてもいいかも。
メタマスクの操作が要求される時には、左側のような縦長の窓がポップアップします。
ネットワークの切替をし忘れた場合は、右上の緑色の操作を行ってください。

以上でメタマスクの導入完了です。


6.シークレットリカバリーフレーズを記録し忘れた人、合っているか後から不安になった人用。

シークレットリカバリーフレーズを後から表示する方法です。

公開というと不穏な響きですが、ネット上に公開されるのではなく、この画面限りです。
ログイン用のパスワードを入力したあとは、画面の指示に従って確認・記録してください。

7.さいごに

くどいですが、シークレットリカバリーフレーズは必ず記録・保管してください。他人には絶対に教えないでください。
管理者や開発者を名乗る人物にも絶対に教えないでください。聞いてくる人は詐欺師です。

大袈裟ではなくガチの詐欺師です。
シークレットリカバリーフレーズを聞いて来る人は、他者の不安を煽って情報を奪い取り、ウォレットに入った資産を盗もうとしています。
現実世界でもなりすましがありますが、そんなもの比にならないレベルでなりすまし管理者から連絡が来ますので、ご注意ください。

なりすまし被害にあっただけなのに〇〇さんに詐欺られた!とか言ったら名誉棄損になる可能性もあります。
たまに見かけるけど「どこどこのMODに騙されて資産抜かれた!拡散希望!」とかツイートで見ても、ふーんそうなんだくらいに留めて、💓RTとかしないように注意してね。今度はあなたが加害者になりますよ。

というわけで、お疲れ様でした!
だれでもいいので100BTCくらい入ったウォレットのシークレットリカバリーフレーズください。1BTCでもいいです。お願いします。

続きはこっち🔽


おまけ - KEKKAI

仮想通貨は簡単に換金が可能です。ネットの世界なので世界中からアクセスができ、匿名性がウリになっているため犯罪行為が行われても簡単には捕まりません。
そのため、SCAMと呼ばれる詐欺師が身近な存在です。

現実世界では泥棒やスリに遭遇することはめったにないと思いますが、ネットの世界では毎日のようにDMなどで送られてきます。

KEKKAIは偽サイトなどにウォレットの権限を奪われないように、先にチェックして警告してくれるアプリです。
これ一つで完全に防御出来るわけではありませんが、寝ぼけて偽サイトに繋ぐなどの凡ミスなどで詐欺に遭うリスクを減らせるかも。知らんけど。
※ PC用です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?