見出し画像

複数の本を同時に読み進めるメリット

複数の本を同時に読み進める 通称『並行読み』について。

あなたは本を購入するときどうやって購入しますか?

とりあえず1冊買って、その本を読み終わってから次の本を買ってないでしょうか?

または気になった本を買って、部屋に積読しておく。

未着手の積読本を見て罪悪感に苛まれていないでしょうか?

『本は1冊読み終えたら次を読む』

『買った本はとりあえず全部読む』

『積読はよくない』

これらは思い込みです。

昔は私もそうでした、この本を読み終わったら次はこれを読もう と考えてました。

だが次に読もうと思っていたその気持ち、いつの間にか消えていませんしたか?

本は読みたいと思った時があなたにとって必要な時なのです。

必要な時に必要なものが手元にある

それって最高じゃないですか?

そして必要なその内容は1冊の本の中の一部分であり

また他の著者も言葉を変えて同じ事を言っている

これらをより効率的に違った角度から読み取る事でより記憶に定着し学習効果も高まります。

だから積読が悪い事だと思わずに、読みかけの本が悪いと言わずに、どんどん本はつまみ食いならぬ『つまみ読み』しちゃいましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?