見出し画像

ワーママがサクサク仕事をこなすための7つ道具②

ワーママも、ワーママでなくても、長時間労働が好きな人はいませんよね。
営業職の私が、仕事をサクサク進めるための必需品をご紹介します!


②音声入力


皆さん、音声入力使ってますか?
人間は、書く・入力する・喋る の動作の中でダントツに早いのが「喋る」です。

このノートの記事も、スマホアプリの「メモ」に音声入力して書いています。
赤い丸印のところをタップして喋ると、喋った言葉が文字に変換されます。


仕事で使用頻度が高いのは、LINEやメールの返信です。
メールの文面を音声入力→読み返して体裁を整える→送信する
という3ステップなので、取り入れやすいと思います。

コツは、文章を書くように喋ることです。
慣れれば、かなり早口でも変換されます。
句読点は「まる」とか「てん」と言えば入力されますし、改行したい時も「改行」と言えば改行されます。

さすがに職場でペラペラ喋るわけには行かないので、外出時のちょっとした空き時間(信号待ちの間や歩きながらなど)にササっと喋って返信します。

また、音声入力に対応していない社内ツールや文書(報告書など)でも音声入力を活用し、時短できます。

スマホアプリの「メモ」を立ち上げて、報告書に入力したい文章をそのまま音声入力します。
そしてそれを自分の社内メールに送信しておきます。
帰社してからメールの文面をコピーし、報告書にペーストすればいいだけです。

言葉が出てこないのは、頭の中が整理されていないということなので、タイピングで入力する場合でも恐らく文章にはできないと思います。

箇条書きでも単語でもいいので、まずは思いつくまま喋ってみること。
言葉を発して、変換された文字が目に飛び込んでくると思考がまとまりやすくなります。

これまでタイピングしていたありとあらゆるものを音声入力に置き換えることを意識すると、かなり時短になります!
やったことない人は、ぜひ一度挑戦してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?