マガジンのカバー画像

全国水族館の旅

38
訪れた国内の水族館の素晴らしさを記事で皆様に伝えていきたいと思います。生き物好き、旅好きの方々にぜひ読んでいただきたいです。毎週更新します。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

全国水族館の旅⑪海遊館

世界最大クラスの水族館! ということで、今回の記事はとってもボリュームが大きいです。 水…

美原さつき
6か月前
32

全国水族館の旅⑩相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら

水族館にとって、研究・展示・保全活動と並んで重要なお仕事が教育です。学術施設であるため、…

美原さつき
7か月前
37

全国水族館の旅⑨サケのふるさと千歳水族館

サケの遡上をご覧になったことがありますでしょうか。彼らの生涯は苦難と挑戦の連続です。卵か…

美原さつき
7か月前
22

全国水族館の旅⑧みなとやま水族館

廃校をリノベーションして活用するという取り組みは、全国の自治体で実施されていると思います…

美原さつき
7か月前
41

全国水族館の旅⑦世界一ちっちゃな水族館

水族館で飼育員さんの解説を聞きながら展示水槽を巡る、というのは何かしらの特別なイベントに…

美原さつき
7か月前
127

全国水族館の旅⑥おたる水族館

日本は水族館大国として有名ですが、一番水族館の多い都道府県はどこでしょうか。1位は北海道…

美原さつき
7か月前
21

全国水族館の旅⑤蓼科アミューズメント水族館

【お詫び】 大変申し訳ございません。誤って本記事を削除してしまったため、改めて投稿させていただきます。 お読みになられた方、スキをしていただいた方には誠に申し訳ございません。今後は十分注意いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。 水族館のある場所と言えば、海の近くや街の中が多く、高い山の上に建てられることは少ないと思います。ですが、現在では飼育技術も物資輸送技術も発達していますので、高地でも飼育施設の運営が十分可能です。 今回の舞台は、長野県茅野市に位置する高原地域の