見出し画像

「産直茶屋”かん味処” #5 モチベーションを維持する」初参加!byくわだ

この度初めて参加してみました。Kanさんの人気の講義「かん味処」。
https://peatix.com/group/9726769/view#
 
今まで中々勇気が出ず参加出来なかったのですが、いざ講義が始まるや否や菅さんのスライドのクオリティの高さと全部の言葉が大事に感じられる内容で、まるで学生気分で只管ノートに書きまくりました。どれも必要性を感じ過ぎて要点ばかりの洗練された内容!
多分欠席した人にノート貸したらその友達も単位取れちゃう程に書き綴りました。
このnoteに全ては綴ってませんが情報量は多めに、私の考えを付け加えて感想を残してみました。

初参加でも私のようなふわふわな人でも理解しやすい充実した講義でした。
このnoteにはその様子を垣間見せてます。


市場の動向 
まず最初は市場の動向から。
昨年までコロナ禍でバブル的なものになっていた状態から、徐々に堅実的になっている。
やはり市場や時代を見ながら自身の行動を定めていくようだ。
直売でも、JAも市場出しも世の中の動きを読み取るのは非常に重要である。作型とか決めるのもこれが重要ですよね。

そして補足として仕事だけでなく遊びについても言及。

ついつい農家は仕事量も多く生き物を扱う為、
あれもこれもと普段から仕事だけの日常になりがちだが、
遊びの中に本気が生まれるとのこと。休みを作るのも大事。
意識して遊びの時間やメリハリを付けよう。

何でもいいから行動するしか脳は動かない。
やる気スイッチはない。行動あるのみ。

こう勇気づけてくれる。
がんばらねば。


モチベーション維持のワーク
そして農家の私たちにとっての、
自分自身のモチベーション維持の対処法としてちょっとしたワークを行った。

【好き】 やりながら気持ちが萎えるのを防ぐ  逃げ場にならないよう
     =チェックリストをつくる      =時間を決める

【嫌い】 体を動かす             積み重ねて自信を付ける
     =すぐやる3つを決める        =記録を付ける

     【苦手】               【得意】

これらに当てはめてみんなで自分のことを記してみました。
みなさんもやってみてください。


私の場合。

【好き】 販売するとき          作物の選別
     ネットショップ         (ぶどう、梨、白ネギ)
     パソコン作業          摘粒(ぶどうの形づくり)
     POP作り
     乗用草刈機

【嫌い】 炎天下での作業            接客対応
     機械を使った農作業(トラクター等)  事務作業
     刈払い機
   
     【苦手】              【得意】

自分のことをこのように書いてみた。
ぶどうの農作業手仕事は大好きなのである。暑さや雨など関係ない。
だけど実は機械系は苦手。力が無いから機械のが良いといえど、下手なのである。

男性と同じ機械に乗るといかに能率が悪く燃料と時間ばかり食うことか。
丁寧でぶつけたり壊したりしないけれども、遅い。
だけど機械での能率の悪さに苦手意識と嫌悪感が高まっているのである。

好きだけど苦手なものは、基本やりたいけど時間がいくらでもかかり、
上手く回すことが出来ないものたち。
販売するときというのは、基本段取りや収穫したものをどう回すかや伝票の回し方などである。
基本私の悩みのテーマは「時間」であるようだ。

得意だけど苦手は、まず接客は引きこもり体質な私だからこそ、
頑張って力入れてやる接客なので、そこそこ配分や対応法などは直売所向きだと思っている。
事務作業はずっとPCに座る時間さえあれば、一昨年までは何とか出来てきた。

出来てないのは昨年は事務作業をすべて捨ててぶどう箱詰め作業と直売業務しかしなかったからである。
確定申告でかなり泣いた。好き嫌いの判断で決めてはならないが、
目の前のぶどう直売作業の遅れに意識が向かい過ぎて自分の判断に負けてしまった。
今年はこれを上手く頭で回しながら好きで得意に変えて、迅速に帳簿仕事も含めながら直売を回していきたい。
私が下手だったんだろうな…とこのような分析で知る。今年は改善する。

嫌いで苦手なもの。
元々運動音痴なのもあり、これは努力で補うしかないなと思っている。
正直私は普通自動車の運転すら免許取得時から苦手意識しか無かった。
試験に落ちはしなかったが、それも勉強と仮免時の練習の努力で補えたのか?と今振り返る。
頑張って取ったマニュアル免許も、エンスト回数を重ねた結果(笑)今微力ながら役立っている。


一歩遅いどんくさい自分だと認めているからこそ、
人よりも努力と勉強をして自己実現して生きてきたなと再確認出来た。
大人になると忘れてくる。だんだんどうでもよく感じていたことにこの講座でハッと気づいた。
意識改革になった。適当も程ほどである。


成長の為には”好きで得意な方に”どんどん持っていきたい。
仕事は嫌なこともあるだろうけども、
一生かけて人間的成長をもたらす。

感受性が強い人は他人の感情に対して反応してしまう。
自分自身を理解することで、自分と対面し冷静に見れる。
相手と向き合うより自分自身を知る。


自らを成長させてこそ成功が見えるのであろう。一生かけてまだまだがんばっていきたい。


実際に行動するために
具体的なサイクルも指導してくださった。
まさに実行すべき方法を、理解しやすい言葉だと頭にすんなり入る。

今まではPDCAサイクルと言われていたもの。
計画→実行→検証→改善

これをむしろ行動に向けて
検証→改善→計画→実行

まず記録を付けるべき、そこからいい結果へと結び付きやすい。
記録から答えが見つかってくるのかもしれない。


言葉で自分を縛らないことも例として示してくれた。

「頑張った自分にご褒美」→ご褒美にも限度あり
「自分は好かれてない」
「だってしょうがない」
「自分には能力がない」
「もう無理だ」

言いがちである。正直よく頭に浮かぶワード。
謙遜から度を越えて言うこともある。気を付けたい。


身体的負荷、精神的負荷

①睡眠不足
②コミュニケーション不足
③深呼吸不足

このようなことから起きやすい。
なるべくこの大事な3つが欠けないように気を付けること。
よくある。自分はなんてネガティブなんだとこのあたりで確証を得た。
①も②も③もよくある。熱中しやすく夜更かし大好き。主人しか話し相手が居ない(笑)運動しないからか深呼吸しない。
だからよく些細なことで凹みがちである。身体的にも弱かった。
改善していきたい。

#3good

逆に普段からいい言葉を心がけることにおいて、
♯3good という考え方があり、毎日の3つ良いことを毎日綴るといい。

とりあえず今日2021/4/30のいいことを3つ上げてみる。

①noteが書けた
②野菜いっぱい晩御飯がスピーディーに作れた
③娘が習い事に行って先生に褒められた

こんな簡単なことで良い。
毎日がハイクオリティなとびきり良いことだけでなく、
こうした普段の日常の幸せなことを綴っていくことにより、
自身の成長に向かっていくのである。素晴らしい。

これは簡単!出来そうな取り組みである。
しかし意外と毎日tweetまでは及ばずやはり力足らずである。

他人との付き合い方にも言及してくださった。

他人が異なるのは当然。
同じにしようとする労力は無駄であると悟ってくれた。

だが、自分は変えることができる。
・他人への期待をやめよう
・こだわりの奥にある気持ちの扉を開けよう
・変わることは決して悪いことじゃない、負けじゃない

なんと励まされる言葉であろうか。

私はなるべくポジティブ発言を心がけてはいるが、
ほんとはネガティブ体質である。精神的に弱いからである。
自分とは関係ないのにネガティブワードにすぐ気持ちが揺らされ、心が持っていかれ、しんどくなる。
SNSもすぐ疲れやすく、不安で自分が見えなくなることもある。

そんな中、この管さんのモチベーションを維持する講座で、
少しずつ自分をしっかり固めることが出来たような気がする。
これからもモチベーションを高めながらコツコツとがんばっていきたい。


クレーム対応
すぐ凹みがちなクレーム対応について方法も具体案を教えてくれた。
このマニュアル化は直売業務には必須。学んでよかった。

事実確認→期待へのお詫び→解決策の提示→同意への感謝

お詫びというのは例えば対応が遅くなった!ことへの申し訳ないという一言であり、
クレームに対しては屈してない。これが大事なのである。
そしてこちらからどのような対応をすべきかの案をいくつか提示することにより、クレーム対応をこなしていくのである。

ミラーリング→主導権の掌握→ダブルバインド→パーミッション(自己肯定)

ぶれない自分のために
選択肢はこちらが出す
決めるのは相手。

理不尽なクレームや儲けてやろうという悪どいクレームも世の中にはある。
それに屈しない。負けない。だが自らのミスがあればそこは謝る。


コミュニケーションのポイント
相手を人前で感謝する
間接的に相手を褒める

この間接的にっていうのは結構技術を要す気がする。
私はわりと直接的に褒めることは多い方である。
周りが皆凄いように感じるからである。素直な反応で褒めている。
もっと語彙力も高めるよう、やはり常に勉強あるのみなのであろう。

自信とは、自らを信じること。
自分に自分でガッツポーズ!
こうやって強くなっていく。
不安になりがちだけど、希望をちゃんと持って自分をしっかり信じていきたい。

今に集中!過去を見過ぎない。
自分自身の周りを少しずつ幸せにしていく。
自分が不幸にならないのも社会貢献である。

つらいときには糖分を摂取してもよい。

しんどいときはまず事実と感情を分けてノートとかにかく。
赤と青のペンで分けて書いてみる。
まず文字にしてみる。そこで冷静になれる。

例えばSNS炎上はミュートにする。反応しない。
ブロックは相手に分かるのでミュート対応。

コミュニケーションにおいてどれも大切な手法である。
菅さんの講座は理論も通った具体策で非常に分かりやすかった。
本当に参加してよかったな、がんばって勉強の場に参加してよかったと感じた。

大人になると中々こういう時間って取れないけれど、学びの場は生涯大事。
仕事をより円滑に回すためには人生常に勉強あるのみ!勿論学生にもぴったりです!

学生時代を彷彿とさせた。女子大生気分を味わえた←(すいません)
引き続き頑張ろう。前を向いて進んでいこう!

次回は5/11(火)19:00~
   5/25(火)19:00~

ぜひ勉強したい意欲の方!オンラインで受けれるなんてラッキー!
社会人大学や大学の講座を超える楽しい場です。
受講させていただきありがとうございました。

日頃から凄すぎて陰ながらリスペクトしておりましたが、
益々管さんを尊敬します。ありがとうございました。

2021/4/30 くわださき
追記:画像は乱筆で失礼しております。実際の紙のノートです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?