マスク用アロマスプレーの作り方

店頭ではマスクが手に入らず、手作りする方も増えてきてますね。私も手作りマスクに挑戦しようかな・・・

ミシンは持っていますが、かなり不器用なので、上手にできるかどうかW


職場では、毎日マスク必須になっています。でもマスクしていると何となく息苦しさを感じてしまいます。お話するときにも声が届きにくいし、電話対応もしずらく感じてしまいます。

私のようにマスクにちょっと不快感を感じている方へ、マスク着用時にウィルス対策しながら快適にすごせるアロママスクスプレーの作り方をご紹介いたします。

【材料】
○ユーカリ・ラディアタ :3滴
○ティートリー :3滴
○ラビツァラ:1滴
○無水エタノール :5ml
○精製水 :20ml

【作り方】
ビーカーに無水エタノールを5ml入れ、精油を加えます。最後に精製水を入れて混ぜます。25~30ml入るスプレーボトルに入れて出来上がりです。

【使い方】
マスクにスプレーしてジップロックとかのジッパー付き袋に入れ、一晩置けばアロママスクの出来上がりです。仕込み忘れのときは、マスクの外側にシュッと一吹きして、しばらく(2,3分経過)してからお使いください。

※マスクにスプレーしてすぐに使用すると香りが強かったり、皮膚に精油やエタノールが直接触れてトラブル(赤くなったり、ヒリヒリしたり)の原因になったりするので、注意してご使用下さい。

もし、ヒリヒリしたりひふが赤くなるようでしたら、ティッシュを挟んでもいいかもしれません。

なんだか抑圧された憂鬱な感じのするの情勢ですが、マスクスプレーで体調管理しながら気分もすっきり!

マスク用としていますが、ルームスプレーや気分転換のリフレッシュスプレーとしても、使えますよ(^_-)-☆

精油のない方は、3/19のワークショップで入手できますよ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?