マガジンのカバー画像

発酵と保存食

24
運営しているクリエイター

#食

薬とお茶と発酵

奈良にある300年の生薬やさんでをアルバイトをはじめました。 私はお茶が好きで、中国茶を習ったり、京都府の薬膳マイスター(3年間の養成講座がほぼ料理実習実費で受けられる本格的な薬膳講座)を受講したり、薬とお茶と発酵をライフワークとして取り組んでいます。 薬膳マイスターについてはこちら どうも、この3つのテーマを勉強する中で、境目がなくなってきたというか、全てが繋がってくるようになりました。というのも、中国では、お茶を薬として、自分の体調や季節に合わせてお茶の種類を飲み分

麹づくりからアレンジまで学べる、3日間の発酵合宿を開催します

発酵のがっこう2019 in 奈良吉野 奥大和・吉野山の麓にあるゲストハウスにて、合宿形式の「発酵のがっこう」を開講します。 ■「発酵のがっこう」って? 料理研究家・井口和泉さんによる全国で人気の発酵食のワークショップ「発酵の3日間」を基本クラスに、「麹学」と「発酵民俗学」という2つの選択クラスをオプションで用意しています。麹学では、四国からアカネさんをお招きし、麹づくりを学びます。全国でも数少ない樽丸職人さんや醸造蔵元を訪ねる現地フィールドツアーも。 3日間暮らしを共に