見出し画像

山の開拓までの準備と仲間集めだね♫

さてさて
まずは開拓までの準備だよね。
もともとチェンソーや刈払機、チッパーは使うことは出来る。

機械より大切なモノ

機械より装備より「イチバン頼りになるのは仲間」ご協力いただける
方々がなにより大切!
ごく最近に「チェンソー講習(資格取得を含まない。今後も開催いたします。)」を開催したのですがその仲間たちが、今回の山ではないのですが
「クヌギを倒してもらいたいんだよ。大っきいよ~!」と。今後の山の開拓
のためのスキルアップも兼集まってくれました!!
「これは想像より太いし、高さもあるなぁ。」たぶん皆んなの感想だったでしょう。
皆んながアイデアを出し合い、個人を尊重し、誰がリーダーではなく作業が
始まる。「この感覚が気持ちイイ~!」チームで動くと往々にして、意図しなくともリーダーが出来て他の者はその指示に従う。それが無いのです。しかも一切。困ったこともなく作業が進む。気持ちイイ~!!

頼もしい仲間たち。つい最近知り合った方々が大半です。


「今!必要!これからもずっと必要なもの・・・。」

私が現在必要。これからも必要なものは「一緒に創り出す仲間!」です。
みんなが気持ちよくアイデアが出せる環境。リーダーは存在せず、皆ん
なが主体的に「創り出せる。」そんな考えに賛同してくれる「仲間」
「今!必要!これからもずっと必要です!」

皆様も一緒に山をつくりましょう!初心者歓迎!


山をとりまく環境

この山の麓では「無農薬野菜」を同時に作付けしています。
「黒米」「緑米」「赤米」の圃場。四季折々の果樹。その果樹を使った
ジャムや調味料。養蜂だってやっています。
それらの作物に必要な水は山からの岩清水です。養蜂の蜂が安心して蜜
を集められる環境にもこの山が必要です。山(森)はすべての源です。
そのためにも山の管理が必要です。

チエンソーなんて怖い!こんな方々!集まって~!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?