見出し画像

接続詞のas 文章編-中上級編

接続詞のasについてさらに説明します。今回は発展編です。

【1】譲歩の~ as SVとAs ~ as SV

Young as he is, he did a good job.
「彼は若いけど、いい仕事をしたね」

ふつうは、As he is youngという語順になるところを、Young as he isという倒置形になっていますね。その場合、「~けれども」という譲歩の意味になります。これが通常の理解です。その際に、よく助動詞のmayが使われます、なぜならmayには譲歩の用法があるからです。どちらも意味は変わりません。

Young as he is, he did a good job.
=Young as he may be, he is a good job.

ところで、この~as SVというパターンですが、冒頭にもう一つasを伴うことがあるんです。(ちなみに、下の例文では、Much as SV[=As much as SV]はすでに熟語となっており、「~けれども」と訳され、Although SVとほぼ同意となっています)

Much as he disliked driving in the strom, he had to.
As much as he disliked driving in the storm, he had to.
Although he disliked driving in the strom, he had to.
「嵐の中を運転するのは絶対に嫌だったけど、しなければならなかった」
Tired as I was, I couldn't sleep.
As tired as I was, I couldn't sleep.
Although I was tired, I couldn't sleep.
「疲れていたけれども、眠れなかった」

このタイプの英文も入試では使用されています。なので、覚えておいたほうがよさそうです。。。

~ as SV(mayの使用も可)
=As ~ as SV「~けれども」
≒Although SV

【2】理由の~ as SV

~ as SVで、「~なので」という理由の意味にもなります。この場合には、譲歩のmayは使われません。譲歩「~けれども」なのか、それとも理由「~なので」なのかは、文脈で判断します。

Good as he is, he is loved by his classmates.
「いい生徒なので、彼はクラスメートによって好かれている」

【3】as it is

As it isは、ふつう文頭・文中・文末のどこに置くかによって、訳が違います。

文頭「(だが)実際は(そうではないので)」
文中「現状では」
文中「そのまま、あるがまま」
・文頭のas it is(文頭=SVの直前)
1) We were going to leave on Monday, but as it is, we'll have to stay here until Saturday.
「月曜日に出発する予定だったが、実際は土曜日までここにいなくちゃならないね」

文頭のas it isの場合は、次のように考えます。

SV[想定されていた状況]+as it is+SV[実際の状況]

つまり、「こんなことを想定していたんだけど、実際は、そうはならなかったね」といったイメージです。物事が予定とは違う場合や、想像とは異なる場合に用いる表現です。他には、以下のようなものがあります。

2) If I had time for vacation, I would travel to Hawaii. As it is, I have too much work to do.
「休暇を取る暇があればハワイに行くんだけど。実際は仕事を多く抱え込んでいて無理なんだ」
3) He looked poor, but as it is, he was very rich.
「彼は貧乏であるように見えたが、実際はとても金持ちだった」
・文中のas it is
4) The law, as it is, is not severe on small shop owners.
「その法律は、現状では、小売商人に厳しくない」

文中のas it isは、使用される頻度は低いようです。主にSとVの間に置かれるようですね。

・文末のas it is
5) My blood pressure is bad enough as it is.
「私の血圧はこのままでも十分ひどい」
6) He took things as they were.
「彼は物事をあるがままに受け止めた」

この場合のitは単数名詞を受ける代名詞です。複数名詞を受ければtheyになります。いずれにせよ、意味としては、as it isは「現状」を表す、と理解しておけばいいでしょう。

1) We were going to leave on Monday, but as it is, we'll have to stay here until Saturday.
「月曜日に出発する予定だったが、現状は土曜日までここにいなくちゃならないね」

4) The law, as it is, is not severe on small shop owners.
「その法律は、現状では、小売商人に厳しくない」

5) My blood pressure is bad enough as it is.
「私の血圧は現状のままでも十分ひどい」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?