マガジンのカバー画像

佐藤ゼミ(音声配信)

114
【佐藤ゼミ】では、文学を通して「考えるヒント」を提供中。Youtube&podcastにて音声配信。
運営しているクリエイター

#名言

【芥川龍之介 婚約者への手紙】だから文ちゃんなら、大丈夫ですよ【文豪の恋文】

芥川龍之介が、塚本文(結婚して芥川文となる)へ婚約時代に宛てた手紙を紹介します。後半は「…

【夏目漱石】あなたの生涯は過去にあるんですか 未来にあるんですか。(野分)【仕事…

夏目漱石「野分」から、高柳が白井道也へ自分の過去を告白する場面を紹介します。白井道也は高…

【夏目漱石】行ける所まで行くのが人生である。(野分より)【名文】

迷っている人、これから新しい世界へ挑戦する人へ「夏目漱石 野分」の一節を朗読して紹介しま…

【夏目漱石】考えてみると世間の大部分の人はわるくなる事を奨励しているように思う。…

正直に頑張っている人、目標に向かって挑戦を続ける人に、夏目漱石「坊っちゃん」の一文を紹介…

【夏目漱石】私は悪い人を信じたくない。(硝子戸の中)より

文豪・夏目漱石は人と会う時、接する時にどのようなことを考えていたのか? その様子を窺い知…

【夏目漱石から、武者小路実篤への手紙】戦うよりも、許すことを。

この現実世界で生活をしていると、誤解を受けて悩んだり怒りを抑えられなくなる時もあります。…

【太宰治】 弱虫は、幸福をさえおそれるものです。(人間失格)

今回の【佐藤ゼミ】では、太宰治「人間失格」の中から引用して紹介します。 ※Youtube Podcast共に配信の内容は同じです。視聴しやすいプラットフォームをご利用ください。チャンネル登録&シェアで応援いただけると嬉しいです。 ※【佐藤ゼミ】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみた

【1分文学】呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする。 夏…

今回の【1分文学】では、夏目漱石「吾輩は猫である」の一節を紹介します。漱石らしい「人のこ…

【1分文学】 芥川龍之介「芋粥」を読む

今回の【1分文学】では、芥川龍之介「芋粥」の一節を紹介します。人間の欲望と、それが実現し…

【名言】戦う相手を間違えるな。牛のように進め(夏目漱石の手紙より)

今回は、夏目漱石が芥川龍之介と久米正雄に宛てた手紙の一節を紹介します。現代を生きる私たち…

【1分文学】焦るな。牛のように進め(夏目漱石の手紙より)

「牛になる事はどうしても必要です。われわれはとかく馬になりたがるが、牛にはなかなかなり切…

【文豪エピソード】 山本周五郎 「読み返すのが怖い、読み返す自信がない」

今回の【佐藤ゼミ】は、作家・山本周五郎の言葉を紹介します。 「縦ノ木は残った」「赤ひげ診…

【夏目漱石の手紙】世の中は根気の前に頭を下げる事を知っています【名言】

今回の【佐藤ゼミ】は、夏目漱石が芥川龍之介と久米正雄に宛てた手紙を紹介します。これからも…

【文豪エピソード】 夏目漱石「自信がなく、悩んでいる門下生への手紙」

今回の【佐藤ゼミ】では、自己評価が低くコンプレックスに悩んでいる門下生に対して、夏目漱石が書いた手紙の一節を紹介します。 自分に自信が持てなくて悩んでいる人、自分と他人を比べて落ち込んでしまう人、プライドが高く周囲に馴染めない人は視聴してみてください。漱石の言葉から、何かヒントが見つかるかもしれません。 【内容】 ・夏目漱石が森田草平に宛てた手紙より ・自分の生い立ちにトラウマを抱えている森田 ・私たちは「自分と他人」を比較して生きている ・負けを認めることでコンプレック