マガジンのカバー画像

トランぺット練習補助器具紹介

5
ブリージングバッグ、スピロメーター、ブレスビルダー、ビジュアライザー(リム)の紹介と、これらの記事を管楽器練習に取り入れる際の基本コンセプトについて。
運営しているクリエイター

#ビジュアライザー

なぜ器具を使った練習をするのか? ―A.ジェイコブスのコンセプトと器具使用のねらいを理解する―

ここでは、なぜ呼吸の練習を器具を用いて行うのか、その理由やその背後にある重要なコンセプトについてご紹介したいと思います。 ブレスビルダーをはじめとする呼吸練習器具は、日本でも少しずつ広まりをみせ、日本国内でも販売されるようになってきていますが、非常に残念ながら、その販売サイトの多くに書かれた使用法の説明文でさえ、必ずしもその練習の意味とコンセプトを正しく伝えていない状況にあると私は思います。 私は、ブレスビルダー、ブリジーングバッグ、スピロメーターなどの、アーノルド・

ヴィジュアライザー / リム

効果・目的多くの場合、「アンブシュアを見ることができ、形をチェックすることができる」という用途が紹介されて販売されていますが、形自体を取り作っても、おそらく実際的な改善は見られないと思います。 ヴジュアライザーは、見た目をチェックするためではなくて、唇の振動を養うために有効な器具です。 金管楽器奏者のアンブシュアは、リムと唇が接し、リムによって唇が「リムの内側」と「外側」に分離されることによってはじめて、形成され得ます。 (リムを伴わない、唇だけのバズィングが、かなり