見出し画像

青年海外協力隊の訓練体験記(30日目~45日目くらい)

【2月9日】
理数科教師のみ語彙テスト。
テクニカルワードのテストだ。
きっと想定どおりの出来だろう。

終わったあとは異文化コミュニケーションのレクリエーションと講座。

【2月10日】
午前中にいろいろと宿題とか。
15時からは映画上映会。
「12人の優しい日本人」
見るのは2回目だけど、やっぱり面白い。
コミカルだけれど、内容がある。
深いんだけれど、笑える。

そんな授業をしたい。

夕食はチキン。
おかわりをした。
おかわりをしていると、みっちーなる人物に声をかけられた。
今から飲みに行かないか、と。
勉強しようと思っていたのに。
悪魔のささやきだ。
散々迷った挙句にノった。

行ったのは、空の庭というレストラン。
かなり優雅なひと時を過ごした。
こんなに優雅なひと時を過ごすのはいつぶりだろう??

誘ってくれてありがとう!

【2月11日】
開発と環境という講座。
ダムを作ると、正の影響もかなりあるが、負の影響も計り知れないよ、という話。
考えれば考えるほどに深い。
というより、開発してはならないように思える。

スタッフ体験談も開発と援助に関する話で、かなり面白かった。

国が発展するとは、どういうことか?
そういう話から展開し、行き着く先は、幸せとは?というところ。

読みたい本が鬼のように増えた。
が、今は読めない。

【2月12日】
3度目の狂犬病ワクチン。
ランチタイムにスピーチをした。
放送で流される。

 - lunch time speech

Hello, everyone. I’m Morita Satoshi. I’m called Morimori in this place. I’ll go to Namibia as a science & math teacher. I’ll teach math to junior high school students. So, I need to be used to teaching math in English.

Now, a quiz.

How many days do you have in NTC?

Hint! NTC life has 65 total days. Today is the 35th day. Have you gotten the answer? Yes! We have 30days. Which do you feel? Are 30 days too little or enough? You don’t know?

Then, how many hours do 30 days have? 30 days have 720 hours. 720 hours have 43,200 minutes, and 43,200 minutes have 2,592,000 seconds. We have many many seconds. But 1 second is a very short moment. Now, these seconds are decreasing. Each second is critical, now, I’m getting used to numbers in English in this speech.

How about you? What are you doing now? Are you making a snow-man? Whatever you are doing, make it count for you! Let’s enjoy the rest of our 30 days. Especially day after tomorrow is important, because I like chocolates very much!
Thank you.


【2月13日】
心身についての講座。
うつ病とか。
講師の方がなかなかに面白い。

あと、よくあるタイプの性格診断をした。
Free Chiledだとか、Adapted Chiledだとか、N Pearentだとか、そういうやつ。
NPがかなり高い。
ついで、FCが高い。
だいたいあっていると思う。

とあるスタッフの方に手相をみてもらった。
そしたら、けっこうあってた。

どんな環境においても不幸だと思わない人、とのこと。
言い換えると、何かしらを見出して、適応する。

# たしかにそうかも

で、ぐいぐい引っ張っていくタイプではなく、後ろから支える、というタイプ。

# そのとおり!

30代、40代は、道を模索するとのこと。
子供のころ描いていたやりたいこと、というのは、なかなか達成されない、とのこと。

# 子供のころ何を描いていたかはよく覚えていない。
# なので、達成しようがないのかもしれない。
# さておき、まだまだ模索していく、というのはありえるかも。

恋愛運については、結婚してるからいっか、ってことで終わり。

手の平をみたりするだけではなく、手のひらをつかんで、厚さなのか、暖かさなのか、そういうところもみていた。


【2月14日】
バレンタイン。
パーティがあった。

【2月15日】
3つ目の授業をした。
理数科教師は、6回の授業をするのだ。
模擬授業。


【2月18日】
今日は危機管理の講義。

警察でつとめたことのある方々が、テンポよく次から次へと、犯罪や事故についての話をする。
濃密な時間。
あっという間の3時間だ。

やるべきことをやり、守るべきことを守ったら、安全だ。という話。

ボール・ジャグリングがかなり上達してきた。私じゃない人が。
私のアドバンテージはほとんど消えたことだろう。


【2月19日】
A型肝炎の予防接種。
語学交流会のオリエン。
オリエンは事前説明という意味。
オリエンテーション。

最終スピーチのトピックを考えなければ。
英語で10分ほどスピーチをし、5分ほど質疑応答をうける。
聞く人は7人くらいか。
パワーポイントを使っても良いけど、プロジェクタは不可だって。
事実上、パワポは不可ということでは。

ライトニングトークを一度やってみたいと思っているけれど、紙芝居型でもできるものなのだろうか。
A4用紙に印刷した紙をめくっていくイメージ。

【2月20日】
水のろ過に関する自主講座に出席。
ペットボトルと砂と小石を利用。今回は炭も使ったが炭は無くてもよいとのこと。
ろ過することで、泥をなくすることができる。
そうすると、味がよくなる。
菌は煮沸しないとなくならない。菌によっては、薬品のみで排除可能。薬品をいれてから20分程度おいておく。

また、ろ過をしなくとも、3 pots method という方式でもよさそう。
2日ほど、水をおいておくと、不純物が沈殿するので、上積みを利用するというもの。

ナミビアは水の心配はそれほどしなくてもよさそうなんだけれどね。


【2月21日】
所外活動。
老人のデイケアサービス。
基本的に話し相手。

いろいろんな話が聞ける。

漬物の漬け方。
白菜とにんにくと唐辛子と塩だそうだ。
にんにくがポイントだろうか。

ヨークベニマルへの買い物の付き添いも。
地酒と焼酎コーナーを見ておいた。
量り売りのコーナーがあって大変良い。
地酒は大七ってのが有名なようだ。


【2月22日】
イスラム教の講座。
イスラムは戒律が厳しいようで、実は抜け道がけっこうある、という宗教。

たとえば断食。
厳しい。
でも、病気なら断食しなくてもよい。
断食の時期が近づくと不思議と体調不良の方が増えるんだそうだ。

仏教やキリスト教の講座も欲しいくらい。
日本人は宗教について知らなさすぎる。
宗教がどれだけ救いになっているか、どれだけ争いのもとになっているか。

環境の自主講座を聞く。
養殖の専門の方だ。
エビの養殖が専門。

環境とエビ。どうつながるんだ?

日本はタダみたいなものだが、水は世界的に不足している。
ましてや温暖化がすすむなか、水はとても貴重。
バーチャルウォーター(仮想水)という考え方がある。
大豆1kgを生産するのに、水は2t必要。
大豆を輸入するということは、水を輸入しているということだ。

日本は輸入大国。食料自給率39パーセント。
めちゃくちゃ水を輸入しているということになる。

大豆でそのくらいなら、動物がもっとすごい。
大豆とかとうもろこしが飼料になるわけで。

で、そんな動物たち。
鶏はあたえたエサの40%太る。
牛はもっと少なくて、13%だったか。
魚は100%だそうだ。すごい。
エビはというと、67%だったかで、魚に次ぐ。

そんなわけでエビ。
エビの養殖は、けっこうコストがかかっていたそうだ。
水の浄化だとか、酸素やりだとか。
微生物の導入でぐっと安くなったんだそうだ。
微生物がエビの糞を分解することで、浄化コストが減り、微生物が酸素とかを循環させるので、空気ぶくぶくコストが減り、いいこと尽くし。

ただ、エビをはじめるには、初期投資がかかるので気をつけたし。

そういう話。


【2月23日】
80分授業の日。
80分の授業を2人ペアでプロデュース。
大変だが面白い。

あと、火曜日までに60分授業をコーディネートしなくては。
かなりタイト。


高校生エッセイコンテストはちょっとしか聞けず。
高校生にしてすでにボランティアの本髄を理解しているように思われる。
体験・経験というのは本当に重要である。,
環境に取り組んでおられる方と話をした。
実に興味深いし、面白い。
こういう話ができるのってなかなかない。

もともとシステムエンジニアをされていた方。
行動と思考のパターンが似ているかもって言われたけれど、確かに似ているかもしれない。
プロジェクトマネジメント的な行動や思考になりがちかも。
限られた資源での効果的な結果を重視して、考え、行動にうつす、というような。

他にもシステムエンジニアと明かすと、それっぽいと言う人がいて、そういうのってわかるかもしれないな、と、ふと思う。

いろいろとヒントをもらったように思うし、かなり触発、つまりインスパイアされたように思う。お互いにパワーも与え合ったとも思うし。


久しぶりにカラオケで歌を歌った。
ロビンソン。
歌はいいなぁ。
その後の別の会場でもみんなで合唱した。
サンシンを持ってきている方がいて、島人ぬ宝を歌う。
歌と酒は良い。最高のコンビネーションだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?