見出し画像

サブスクを初心者むけ解説①|増殖し続けるサブスク紹介|デジタルコンテンツ&飲食&ファッション編|(^^vol.023


😎今日はサブスクについてお話しします

最近サブスクと呼ばれているもの
正式名称ではサブスクリプションといいます


サブスクリプションを簡単に言うと
定額制サービスのことを意味します

毎月いくらか払えば
それ相当のサービスを受けられる仕組み
のことです





身近で言うと携帯料金
通話し放題通信し放題
サブスクリプションですね


この「放題」サブスクです



インターネットが普及し
サブスクと言う言葉が流行り
様々なサービスが最近出てきています


今回から数回に渡り
あまり聞き慣れないサブスク
をご紹介いたします



01
動画見放題サブスク

Amazon Prime Video(あまぞんぷらいむびでお)
Netflix(ねっとふりっくす)
Hule(ふーるー)
など

月額定額料金を支払い
動画見放題のサービスが増えました

通常のビジネスモデルは
昔で言うレンタルビデオのように
1本視聴し200円など個別料金でしたが

サブスクにすることで
顧客数x定額料金=売上見込み
が立つことで
企業はわかりやすく予算化することができます

現在の動画見放題の料金としては
1ヶ月1000円前後のものが多いようです


02
音楽聴き放題サブスク

Spotify(すぽてぃふぁい)
Apple Music(あっぷるみゅーじっく)
Amazon Music(あまぞんみゅーじっく)

おなじく音楽コンテンツも
サブスクの時代です
昔はダウンロード1曲につき
100円などの料金価格でしたが

現在は全てのアーティスト聴き放題で
1000円前後のサービスが増えました


※過去の音楽配信サービスについての
私の解説ブログはこちら▼




03
電子書籍読放題サブスク


電子書籍サブスクは紙の書籍を購入するより
はるかにお得で便利です

楽天マガジン(らくてんまがじん)
コミックシーモア
Amazon Kindle Unlimited(きんどる)

電子書籍の時代になったからこそ
できるようになったサービスです

スマートフォンやパソコンで
いつでも楽しめます

※過去の電子書籍の
私の解説ブログはこちら▼




04
飲食店サブスク


定額制の飲食サービスまであります

設定値段・サービス内容はバラバラですが
主に首都圏中心にサブスク飲食店があります

・ランチなどで平日毎日1食プラン
・毎日テイクアウト1回プラン
・毎月15回までラーメンプラン

月額料金を払えば
利用する・しないは関係なく
サービスを受けられます

平均すると7割ぐらいの利用率で元が取れ
それ以上利用すればお得になるものが多く
ヘビーユーザーであれば使いごたえがありそう

また、予約サービスが優先だったり
するものもあります

※飲食店のサブスページの参考ページ



05
パン定期宅配サブスク

パンスク(全国のパン定期便)

毎月3990円で
全国どこかのパン屋さんから
お店じまんのパンが届く定期便

冷凍ですが
大きめの箱に10個程度の
自慢のパンが入っています

お届けの間隔も2週間・4週間・2ヶ月
などから選ぶことができ
冷凍ですので
食べたい時に解凍し食べれる

意外とありそうでなかったサービスです

このサブスクは
冷凍技術、つまり急速冷凍しても鮮度を保てる
機械が進化した背景と、全国のパン屋さんへの
安定収入を確約したネットワークづくり
が成功した要因かと感じました




06
お菓子のサブスク


snaq.me(おいしいおやつをお届け)

パンと同様に全国のお菓子をサブスクで
届けてくれます

同じくお届けの間隔も選ぶことができます

全国のお菓子メーカーさんのフードロスを
開場してくれるアイディアサービスですね




07
その他飲食料品関連サブスク


・アイスクリームのサーティーワンが
店舗で行っている毎日食べれる
アイスクリームのサブスク

・コーヒーメーカーの定期宅配サブスク

・お酒やビールの定期宅配サブスク

など
サブスクにした方がお得なサービスが
当たり前になってきました



08
Uber Eatsもサブスク


宅配デリバリーで有名な
Uber Eats(うーばーいーつ)にも
サブクスサービスがあります

通常宅配料金として200〜500円程度
かかる料金が月額頼み放題で498円
しかも年間で頼めば月333円

月2〜3回以上お願いする方は
サブスクが得となっています




09
ファッション  サブスク


air-closet(えあーくろーぜっと)

初月3740円から(2ヶ月目料金アップ)
毎月プロがコーディネートしたアイテムを
3着自宅へお届け

入れ替えで利用したものはそのまま
送り返すことができて
自宅にクローゼットがいらない

無料診断によるコーディネートもあり
プロスタイリストが選んでくれます

服も買わなくていい時代に来ました



10
腕時計のサブスク


KARITOKE(かりとけ)

月額4378円から
高級ブランドの時計を
一定期間レンタルできるサービスです

そのまま購入することもできる
商品もあります

時計に興味のある方には
面白いサービスですね


とてもまとまらない まとめ


いやーとにかく
たくさんあるサブスクサービス

1回のブログで書ききれませんので
次回続きを紹介いたします


あなたのご商売も
サブスクになりませんか?

年間のサブスクサービスの利点は
売り上げが見込めること


😎弊社ロックスカンパニー
ホームページサブスク
SNS更新放題サブスク
などサブスクサービスがあります

一度のぞいてみてください✋


今日はこの辺で

最高の1日をお過ごしください

いってらっしゃい✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?