見出し画像

バーチャル展示会<バーチャルマーケット2022>に出かけてみたの巻|vol.244

コロナ禍でITの世界も
革新を見せたものが多数あります

展示会もそのうちのひとつ

リアルで密を避けるように
バーチャル展示会が加速しています

今日は現在開催中の
バーチャルの世界を紹介します


筆者は大分市で
ITプロモーション業をやっています
ロックスカンパニー久保田哲と言います
最後までよろしくお付き合いください

https://note.com/satoshiani/n/n1281ec8ba302

 

バーチャルマーケット2022summer


今年もバーチャルマーケットが
始まりました

通常リアルに開催されている
展示会のオンライン版です

ヘッドマウントディスプレイ
での参加と

スマフォ&WEBでも
参加が可能です

今回はPCのWEB版で
参加してみました


バーチャルマーケットには
いくつか設定された「ワールド」
というものがあります

ワールドとは
開催会場と解釈できるものです

・大阪駅時空の広場
・大丸松坂屋 など

いくつかのワールドが
用意されています

そのうちのひとつの
ワールドに潜入してみました

まずは読み込み画面があり
ワールドへ移動していきます

移動が完了すると
自分自身(アバター)が見えます


アバターはいくつか種類があり
選べるようにはなっていますが
正直自分らしいのがありません


ワールド内には
様々なブースが用意されており
自由に移動することができます

全ては出展者のブースで
展示・販売のほか

メーカーにより
商談もできるようになっていますっw


ブース内をクリックすると
専用のHPに飛ばされたり

時間によっては
オンラインオペレーターから
様々な商品案内を受けることが
できます


来場者同士も
オンラインで話ができ
まるでリアル展示会です


BEAMSワールドへ来てみました
アバターもワールドごとに変わります


ショップに入り
展示物をクリックしてみます

バーチャルマーケット限定商品の
サイトへ誘導されました

ここから商品を
購入することができます

VR機器をつけて参加すれば
すごく楽しそうですね




大丸ワールドへ移動しました
またアバターが変わっています


大丸オリジナル商品が売っています



総合的な感想

今回19:00過ぎに入室したせいもあり
来場者や応対者が少なく
寂しい気がしました

またバグもおおく
かなりの回数リセットしたり

操作性の問題で
様々なブースが見にくかったりと

まだまだな感がしました


しかし確実に展示会は
このやり方が今後は主流に
なるのではないかと
将来性を感じたのも確かです

来年のバーチャルマーケットは
また違う最新の技術を
見せてくれるんでしょうね

楽しみです

それではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?