見出し画像

知らないうちに変化が起きている

今日の移動中のお話。

今日は用事がいっぱい都内であって、西へ東へ、東へ西へと山手線内をあれこれ移動していたんだけど、久しぶりに東京メトロ東西線・銀座線を使ったらいろんなところがきれいになっていてびっくりした。

工事だらけでホームが狭く、薄暗い印象だった、東西線大手町駅。
ホームや壁がきれいになり、天井の案内サインも新しくきれいになっていた。

そして銀座線。
いつのまにか、銀座駅や日本橋駅など、あちこちの駅でホームドアが使用開始。

そこであることに気がついた・・・

ホームドアの高さがなんかちょっと高くなっている!!


比較写真もないし、メジャーで測ったわけではないので、あくまで推論というか個人の主観的な話ではありますが、なんだか高くなった気がします。

でも、圧迫感があるというわけではなく、でもなんか高い?って思う程度の反応。

普段は有楽町線を使うことが多いので、もしかしたら初期にホームに設置された副都心線や有楽町線のホームドアよりも、いま新しくつけられているホームドアの方が、安全性を考慮してドアの高さが高くなっているのかもしれませんね。

小さな変化でも、大きな安全につながる大事な変化ですね。


まぁ、今日感じた変化はこれだけではなくって、原宿では知らないうちに新しい店が出来てたり、原宿の有名な「神宮前交差点」のWEGOや古着屋本舗がなくなり、ビルが取り壊し?改装?の準備をしていたり、3ヶ月かそこいらこないうちにいろんな変化を見ることができました。


こうやって、知らないうちに自分がいまは行かなくなった場所は、ニュースや話題にも上がらない程度の小さなことなんだけれど、変わっていくんですよね。

寂しさを感じたりというわけではないけれど、時の流れを感じます・・・

サポートや有料noteの売り上げは、1day1JK撮影の撮影費や衣装代として使わせていただいております。いろんな場所へロケに行きたいと思っておりますので、ぜひサポートよろしくお願いいたします!!