見出し画像

初投稿

 初めまして、現在中学生に剣道を教えているかつとしです。プロフィールにある通り、中学生から剣道を始め、15年目になります。

 自分のイメージを言語化することが苦手で、トレーニングの意味も込めて、本日から少しずつ、投稿していこうと思います。運良くこの記事を見てくれた方々と意見交換ができればいいなと思います。不慣れな投稿となりますが、どうぞよろしくお願いします!

中学生初心者の試合について

タイトルの通り中学生の試合についてです。僕は中学生から剣道を始めたのですが、小学生の頃は「剣道」という言葉も知らないくらい、興味がありませんでした。笑 というか知らなかったです。笑

 今僕が教えているのは、2年生の経験者3人、中学生から始めた2人、合計男5人。1年生の経験者1人、初心者が男3、女3の合計7人です。運良く沢山の部員に恵まれ、稽古できています。

 6月の2週目から部活動が再開し、面をつけたのが8月27日でしたので、初心者の子たちは、約2ヶ月半「素振り」「送り足」「基礎トレーニング」をメインで時間を割いてきました。

 面を着けて2週間少し、新人戦が近づいてきて、練習試合を12日(土)に行いましたが、試合になりませんでした。笑 部内戦などを通して試合をしてきましたが、これほどとは…と思いました。

 発声は出ているのですが、その場打ちになり「メーーーンッ」ではなく、「メンッ」で止まってしまいます。また、お互いに腰が引けて、手を前に出し鍔迫り合いにもならないです。

「なぜその場打ちになるのか」「なぜ腰が引けて手を前に出すのか」がわかりません。

 生徒に考えさせて、指導していきたいのですが、中々うまくいきません。何かいい手段や、方法があれば教えていただきたいですし、意見交換ができたらなと思います。

 不慣れな文で見にくいかもしれませんが、どうぞご指導よろしくお願い致します。

              かつとし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?