マガジンのカバー画像

レベル60から稼ぐためのヒント

268
還暦を越えたレベル60だってネットは攻略できる!っていうか、私はこれから攻略していきます!ワダチの無いレベル60のネット界へ私の歩く道でワダチを残す事ができればみなさんのお役に立… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

60代からの夢を叶える!:スキル・資金・時間なし・シニア起業アイデア

定年退職後も、自分のペースで働きたい!そんなあなたにおすすめの、スキル・資金・時間がないシニアでも始められる起業アイデアをご紹介します。 スキルなしでもOK!シニアの経験を活かしたアイデアこれまで培ってきた経験や知識を活かせる起業は、シニアの強みを生かせる魅力的な選択肢です。 専門分野のコンサルタント、シニア向けの講座や教室の運営、地域活動のサポートなど、様々なアイデアが考えられます。 豊富な経験を活かしたコンサルタント 長年培ってきた専門知識や経験を活かして、コン

ネットで稼ぐなら「気持ち」が9割!初心者が挫折しないマインドセット

ネットで稼ぐためのマインドセットとはネットで稼ぐためには、まず「稼ぐための目的と目標を明確にする」ことが大切です。 なぜネットで稼ぎたいのか、いくら稼ぎたいのか、それを具体的に決めましょう。目的や目標が明確になっていないと、モチベーションが維持しにくくなり、挫折しやすくなります。 また、継続するために努力することも重要です。ネットで稼ぐには、時間と労力が必要です。すぐに結果が出なくても、あきらめずにコツコツと取り組みましょう。 さらに、失敗を恐れないことも大切です。ネ

定年後も安心!シニアがネットで稼ぐためのスキル3選

ネットで稼ぐシニアが増えている理由近年、シニアがネットで稼ぐ人が増えています。 その理由は、大きく分けて2つあります。 1つは、働き方の多様化です。少子高齢化やライフスタイルの変化により、働き方の多様化が進んでいます。シニアも、会社勤め以外の働き方を選択する機会が増えています。 もう1つは、ネットの普及です。インターネットの普及により、誰でも簡単にネットで仕事ができるようになりました。シニアも、ネットを活用して仕事をすることで、収入を得ることができるようになりました。

《レベル60》少ない年金額よりもらった時間が超価値がある件

年金はもらう金額より時間で考える年金をもらって生活したり、パートで仕事をしながら暮らす方 多分少ない年金額で生活するのも大変だと思います。 わたしもそうです。 年金だけで生活することは不可能です。 どうしても少しの労働である程度の収入が必要になります。 その中で、わたしは副業よりも自分で稼ぐことを選択しました。 きびしい年金額を考えたうえでなぜそんなことを考えたのか? それは、サラリーマン生活では手にすることができなかった時間を 少ない年金が生み出してくれたからです。

《レベル60》還暦世代はkindle出版がおすすめな理由「〇〇が書けたら出版できます」

還暦過ぎて2年間で240冊出版しましたわたしは還暦を過ぎてから2年間で240冊のKindle電子書籍を 出版してきました。 最初にサクッと言っておきますね。 還暦世代にはkindle出版がおすすめです。 実践済みの私が言うのですから間違いありません。 でも稼げるかどうかは書籍の内容にかかってきますので その点はご了承ください。 ただ一つ言えるのは放置した状態でも毎月ロイヤリティは 発生していますから不労所得を作ったとも言えます。(笑) また、わたしの場合、10冊のテキ

《レベル60》多くのゼロイチを積み重ねて見えてきたこと

わたしは還暦までに多くのゼロイチを経験しましたじつは、私は30代の頃からネットでのビジネスに 関わってきました。 そこには実にたくさんのゼロイチ(小さな成果を達成すること) がありましたが、大きくは伸ばせませんでした。 ①卵油・麦飯石の通販 ②HEMPアクセサリー作成販売 ③オリジナルTシャツ受注作成 ④ブログアフィリエイト ⑤Tシャツデザインドロップシッピング ⑥kindle電子書籍出版 ⑦有料note販売 ⑧発芽にんにく栽培販売 すべてにおいてゼロイチは達成していま

質問です「常識・普通・あたりまえ」ってなに?

あなたは「あたりまえ」を考えていますか?あなたは、「あたりまえ」について考えていますか? 無条件でそれを受け入れるのは危険です。 それは、「あたりまえ」は人によって変わってくるからです。 極端な話、富裕層の人たちの当たり前は 貧困層のあたりまえにはなり得ません。 男性と女性間でも違いますし、 国籍が違ってくると全く違うものになります。 「あたりまえ」と言い切っているのですから 本来ならば誰に対しても同じである必要がありますが それが人によって違うのです。 それは、結果「あ

稼ぐ目的からの戦略と戦術とは

目的から逆算すると見えてきますサトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。 今日のお話は、目的から考える戦術です。 目的から逆算して考えます。 自分が目的としている状況にするためにはどの手法でどれくらいやるか を逆算することで今やるべきことが見えてきます。 最終目的によってやり方が違うということです。 小さな成果を目指しているのなら小さな手法でいいですが、 大きな成果を目的にするのであれば違うやり方が必要です。 当着地点を見ない

ブログはアクセス数より質が大事です

ブログで増やすのはアクセス数ではなくファンですサトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。 今日のお話は、ブログはアクセス数よりも大事なものがある というお話です。 じつはブログで一番大事なのは、アクセス数やフォロワー数では ありません。 ファンの数が重要です。 あなたのファンになってくれる人を意識しましょう。 アクセスやフォロワー数だけでは見えません。 本当の意味でのファンを多く作ることがブログの役目です。 決してアクセス数を上

ブログ発信の3つのキャラタイプ

情報発信はブレないキャラ作りが必要ですサトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。 今回のお話は、ブログ発信のキャラタイプについてです。 情報発信する時に自分自身をどういうキャラに設定するかは 十分考えましょう。 フラフラとキャラが変わると信頼を失います。 ブログで情報発信する時のキャラを意識していますか? 自分独自のキャラクターを設定して発信することはあなたのフック になり、読者に覚えてもらいやすくなります。 でも、そのキャラが

ブログでの情報発信2種とは

ブログの読者に発信するべき情報サトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。 今回のお話は、情報発信2種についてです。 読者の種類によって発信は2つの形があります。 ブログ読者へ向けて情報を発信する時に どういう読者が読んでくれているかを考える必要があります。 読者の立場によって発信するべき情報が違います。 だれでも同じ情報を発信するのではなく 読者のレベルや立ち位置によって必要な情報を発信します。 ここではブログで発信するべき情

《レベル60》年齢を重ねることも情報になる

歳を取ると考え方も変わるレベル60になってくると気が付くことがあります。 若い時と考え方が少し変わってきました。 「角が取れる」とか言いますが 確かに優柔不断というか思考が柔らかいというか いろいろな事に理解できるようになってきました。 そして、他人はそれが親であれ兄弟であれ、自分の思いどおりには なってもらえないことにも気が付きました。 つまり、「他人は変わらない」から自分自身が変わるしかないという思考に なってきました。 人生経験がそうさせるのでしょう

《レベル60》人生経験で電子書籍の著者になれます

レベル60になって「今更、電子書籍を作る情報などありません」 という方が多くいらっしゃいます。 でも、ちょっと待ってください。 人生の経験が情報になると言ったらどうですか? あなたの人生経験は誰かの役に立つ情報になります。 先日投稿した「自分の人生の棚卸で情報の在庫管理」も 読んでいただきたいですが、 生活や職業での経験やスキル、ノウハウ、そして、 趣味からの経験は誰かに役立つ情報になるのです。 それだけではなく、失敗や挫折した経験も同じ環境で悩む人の

《レベル60》自分の人生の棚卸で情報の在庫管理

レベル60で人生の棚卸をしましょう電子書籍の本を書くときに一番の壁になることがあります。 それは、「自分には本に書くことなんか無い」という心のブレーキです。 何か無いかと考えることもなく、大体そう思っている方が多いです。 実は、このメンタルブレーキを外すことができれば 案外簡単に本を書くことはできるのです。 電子書籍を書くということは決してライティングスキルがあれば できるというものではなく、自分の持っている情報が 誰かの役に立つということへの気づきこそが大事