マガジンのカバー画像

レベル60から稼ぐためのヒント

268
還暦を越えたレベル60だってネットは攻略できる!っていうか、私はこれから攻略していきます!ワダチの無いレベル60のネット界へ私の歩く道でワダチを残す事ができればみなさんのお役に立…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

《レベル60》レベル60でクラウドワークスで案件仕事をやってみました

クラウドワークスは作業量で成果がでますレベル60でもやればできます。 クラウドワークスで10月から電子書籍の表紙デザインとバナーデザインの コンペに提案を出しまくりました。 1か月ほどで100の提案を提出して4件に採用していただきました。 ネットでのビジネスにおいて継続して作業を積み上げる事が大事ですが、 クラウドソーシングにおいても作業量を増やして 多くのクライアントさんに見てもらうことが必要みたいです。 副産物としてバナーデザイン案件での提案ランキング3位

初心者にもわかる!ラッコでサジェストキーワードを探す方法

電子書籍・ブログ・すべての記事はキーワードが大切です今回のお話は、電子書籍やブログ記事のためのキーワードの探し方です。 電子書籍を書くとき、ブログ記事を書くときに何を基準に考えていますか? 思い付きやただなんとなくなど色々あると思いますが、 テーマや記事内容を考える時に考えなくてはいけないものがあります。 それは「キーワード」です。 なぜなら、見込み客や読者は検索窓からキーワードを入力して あなたの記事や電子書籍にたどり着いているからです。 自分の記事や本を知ってもら

初心者のためのブログキーワード選定の簡単なやり方とは

ブログも電子書籍もキーワード選定が重要です今回のお話は、初心者に向けてブログのキーワード選定の やり方になります。 初心者のためのキーワードの選び方をご紹介します。 このキーワードを意識するかしないかで 成果が決まります。 何も考えないで記事や電子書籍を書くのではなく キーワードから考える習慣を身につけるための考え方をご紹介します。 検索件数の多いビッグキーワードを探しますブログで記事を書くときに大切なキーワード選定のやり方を説明します。 多くの人が集まる、検索件数が

価値観は「みんなと同じ」から「自分だけ」に変えよう

ネットの普及で人の価値観が変わってきました今回は、情報発信では重要な価値観についてのお話です。 昔は人と同じことが価値があるとされていました。 義務教育の現場もそうですね。 違う個性は変人として矯正されていた時代です。 時代が変わりひとりひとりの個性や価値観が重視されるようになり 群れの時代から個のじだいへと大きく変化しています。 そんななかで「みんなと同じ」という価値観から「自分だけ」という価値観 にパラダイムシフトすることが必要になりました。 ネット時代の人の価値

伝わるライティングのカンタンな方法

ライティングはカンタンと覚えてください今回のお話は、ライティングはカンタンですというおはなしです。 なぜ簡単かというと、難しすぎると読者に伝わらないからです。 読む人がやさしく読める文章は難しくてはいけないのです。 最初に、ライティングはカンタンと覚えましょう。 なめてかかってください。 文章が書ける人ならだれでも書けます。 ただコツがあるだけです。 おさえるべきポイントに注意すれば自然と書けるものなのです。 ルールと文章の型さえ覚えればだれでも書けるようになります。

新手法!ライティングテストにアレを使う?

文章のワーディングの効果をテストします回のお話は、ライティングのテストにピンタレストが使える というお話です。 ピンタレストにテキストメインの電子書籍表紙のようなデザイン を作って投稿することで言葉の反応を見ることができます。 検索件数の多いキーワードを選定して言葉を並べるワーディングの テストをすることで効率よくキーワード選びやワーディングが できるようになります。 それに、ピンタレストを使うというアイデアです。 実際に私は88万プレビューのピンタレストアカウントを運営

あなたの過去にとらわれないゼロ思考で変化できる

自由な思考で新しい価値観を吸収できます今回のお話は、過去の知識は一度リセットして進もうというお話です。 好きな事や経験からの知識などの過去に縛られない思考が必要です。 今自分が持っていないものを探しに行きましょう。 人は、自分が知っていることですべてを判断しています。 「好きな事」も結局過去に経験したことです。 そういったものにしか興味を持たなくなると、新しい未知の価値を 見つけ出すことが出来なくなります。 過去の価値観のままで思考停止しているのです。 脳を自由に開放し

他人の作った価値観に依存しない考え方

とにかく世の中の常識は疑いましょう今回の情報は、人の価値観をうたがえと言うお話です。 情報発信の上で常識や他人の価値をそのまま受け入れてしまうと 面白くない発信しかできません。 まずは、とりあえず疑ってみましょう。 「あたりまえ」「常識」「普通」 これらはすべて疑ってください。 それは、他人が作った価値観だからです。 絶対正しいことなどありません。 ものごとには2面性があって正しいことと間違ったことが 表裏一体になっているものです。 あなたの価値観で独自の常識を作り上げ

知識は過去のもの、行動で未来を知りましょう

ビジネスでは未来の新しい知識が必要です今回のお話は、過去の価値と未来の価値を考えてみます。 あなたの知識や、好きな事は過去の価値です。 本当に価値があるのは知らない、未来の価値なのです。 自分自身が持っている知識でしか考えたり、行動を起したりできません。 でも、ビジネスではまだ知らない未来の知識や情報が必要だったりします。 だれもやっていないことにチャンスがあるからです。 知識は過去に仕入れた情報です。 それは役に立つ情報ですが、それだけに依存していては チャンスはつかめ

ネット界の洗脳から逃げる方法とは

ネット界はビジネスが支配しています今回のお話は、ネットの洗脳から逃げる方法です。 あなたは、ネットに出てくる情報が選別されているの知ってますか? この記事を読めば、それを回避する方法がわかります。 じつは、ネットの世界はビジネスが支配しています。 あなたが検索したキーワードや買った商品など、すべて握られています。 気が付けばあなたのPCではあなたの興味ある情報や買った商品に 関連するものが溢れているでしょう。 あなたが知らない新しい情報や価値観を知るためには ネットの洗脳

ブログ発信でバズる逆張り情報とは

多数派が常識ならばあなた独自は非常識?今回のお話は、ブログの逆張り情報について考えます。 常識的なことを発信しても埋もれてしまいます。 ネットの世界では非常識なことしか目立ちません。 あえて、逆張りの情報を作ります。 常識とかあたりまえとか、だいたいそういうものは多数決で決まっています 多数派が言うことが常識になる仕組みがあります。 常識と言っても絶対正しいわけではありません。 矛盾した常識も存在します。 そんな中で自分独自の情報を発信することで常識の逆を唱えれば 多くの