見出し画像

温度感

最近、暑くなったよね・・・。
梅雨入りしてないのに夏来ちゃった?
温度と言えばまずはそういう話が思いつく。

今日はオンラインで雑談をしていた。ある友人が呼びかけてくれて、話せる人が数人集まった。特にテーマがあるわけでもない、まさに雑談。こういう時間が取れるのは豊かな証拠だ(経済的にはキツイけど笑)。

前は月に一回か二回、集まっていた。最近はタイミングが合わずに入れなかっただけでなく、なかなか開かれることも少なかった。久しぶりだったから参加できてよかった。

各地のいろんな話を聞けたり、新しい情報を教えてくれたり、ただただ近況を聞けたりする。今日は3時間(笑)。ヒマなのか?仕事しろよ!(笑)

一昨年くらいから子どもイベントに参加したり、教育や子育て関連のコミュニティと関わっていることもあって、そういう方面の話題も出る。自分には子どもはいないけど、子どもに関わるのは好きなのでできるだけ話に加わるようにしている。ただ、学校の話になるとさすがにわからないことが多い。

知らないから放置するのではなく、自分にはどういう関わり方ができるか?ということを考えてみたい。今はいろんな選択肢があって、実際にオルタナティブ教育の学校に通う学生さんと出会って話をしたこともある。外部からではあるが、そういう選択肢もあるよ、ということだけでも話せるネタとして持っておくようにしたい。

今日初めて聞いたワード
・イマージョン教育
・IB教育

イマージョン・プログラム: immersion program)とは、未修得の言語を身につける学習方法の一つ。没入法と言われることもある。目標とする言語の言葉だけを習うのではなく、「その言語環境で」他教科を学びその言葉に浸りきった状態(イマージョン)での言語獲得を目指す。1960年代カナダで始まり、2006年現在は世界各地の学校で導入されている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


「国際バカロレア(IB)は、多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成を目的としています。

文部科学省IB教育推進コンソーシアム

https://ibconsortium.mext.go.jp/news/news-1422/


いろんな見方を持っている友人を持つことが、何より自分の幅を広げてくれる。ただの知識の押しつけではなく、実体験を伴う温かみのあるコトバと声。だからスッと入ってくるし、「自分はこう思う」ということも安心して言える。

コミュニケーションは熱量の交換のようなもの。逆のことができるよう、自分の知り得ることは惜しまず出せる人間であり続ける。















今日聴いたTHE HOME TAKE_10


今日聴いたTHE FIRST TAKE _441