見出し画像

億を稼ぐ勉強法

本日は、小林正弥さん著書の「億を稼ぐ勉強法」を要約いたします。
忙しい方や文章を読むのが苦手な方でも簡単に隙間時間で読めるように要点だけまとめました。何か少しでもお役に立てると幸いです。

早速ですが、皆様は本を読んでますか?
私は本を読むことが好きです。
本を読んだり、Youtubeを見たりインプット量はかなり多いと思います。今は本以外でも、ネットのおかげで簡単に知識を得れますからね。

総務省の統計によると情報の流通量は過去10年間で530倍になってると言われています。莫大な情報がインプットされていき、それ知ってる!とインプットの最中に思うこともあるかと思います

ところが、様々なダイエット方法を知っているのに全く成果がでない
ダイエットオタクの太った男性とかいますよね(一時期の私の事w)
沢山のダイエット法を知っているのになぜ??

「知っている」と「できる」は全然違うんです。

これから学びをしっかり成果に変えて、知識メタボ、ノウハウコレクターの状態を脱出しよう。

この本には、学びを成果に変える秘訣が書かれています。
学びを成果に変えることそれが「億を稼ぐ勉強法なのです」

億を稼ぐための学習キーワード5つ紹介します

①カスタマーサクセス
カスタマーサクセスの為の勉強をこの本では推奨しています。
カスタマーサクセスとは直訳をすると、顧客の成功になります。

顧客とは一般的に、会社や自分のお客さんをイメージしますが、ここで言う顧客とは「自分の周りの人全般」を指します。
自分や会社のお客様はもちろん、自分の周りの人も顧客と定義してください。自分の部下、上司、同僚、家族、恋人、友人すべてカスタマーです。

★カスタマーサクセスの為の勉強をしよう
自分の事だけの勉強に終始してしていませんか?
これからは、自分の勉強だけでなくカスタマーサクセスの為の勉強をしてください。
なぜなら、ビジネスの基本は「お客様満足度をあげる」こと。
顧客の問題解決、顧客の理想をかなえていくその営みがビジネスになります。顧客に価値を提供した対価としてお金をいただけるのです。
お客様を成功させることを無視して、自分の成功ばかりにベクトルが向いている人は、一生仕事で結果がでません。
顧客中心の仕事ができる人は、稼ぎが増えます。
周りの人を成功させるのが一番の成功の近道です。

②成功ノートを書く
成功ノートとは、顧客がどうしたら成功するのかを書き続ける。
自分がどうしたら成功できるか考えるより実は「顧客がどうしたら成功できるか」と考えたほうが知恵が出るんです。

「人は自分の事を考えると悩み、顧客の事を考えると知恵がでる。」
今、学んでいる知識は顧客にとって役に情報はないか?顧客を起点にノートを書くことが大切です。

顧客がどうすれば、成功できるのかを書き続けてください。
そして、顧客に価値を与えてください。

顧客の成功、メリットはなんなのか?しっかり定義づけして
どうすれば実現できるか書いていきましょう。

③一人PDCA会議
これは毎日の振り返りです。一日の終わりに一人PDCA会議をすることをおすすめします。
振り返りの時間を取っている人は改善が生まれます。
改善をしないと、自分の成長にもつながりません。

PDCAとは、目標達成のフレームワークです。

PLAN → 顧客の成功はなにか?なぜそれを成功したいのか?具体的な行動計画は?
DO → そのために今日何をやったか?
CHECK → 良かった点、改善点は?
ACTION → 明日行う効果的なアクションは?

これらをしっかり毎日自分自身と会議しよう。

④メンターによるフィードバック
もし目指す山があるとすれば適切な方法で登っていきたいですね。
メンターは登山のガイドのような存在です。
十分に結果を出したひとにメンターになってもらいフィードバックをもらう。
自主学習して、一人PDCA会議を回すのは大事ですが、さらに高みに上る為には登ったことのあるメンターのフィードバックが非常に効果的。

目標夢がある方は結果を出してる人のフィードバックをもらおう。

もし身近にメンターがいなければ、自分が目標として実現できている人の本を読んでもOKです。

⑤否定
幸福な人生を送るには自己肯定感はとても大切です。
但し、人生を大きく変えるためには自己肯定感だけではダメなんです。

実は「健全な自己否定」が必要

今が最悪だ、こんな自分を捨てたい、今の自分はダメだから、何とかしたい

繰り返しますが「健全な自己否定」です。自己否定をして落ちこんでくださいとは言っていません。

人はみな多重人格です。

だらしない自分、きちんとした自分、自信がない自分、やる気がある自分、どの人格でいくのか今ここで選んでください。

もうこんな自分は嫌だと、本気で思えたら嫌いな自分の葬式をあげて強烈なパワーやる気を持った自分に生まれ変れることもできます。

まとめ

成功幸せを明確に区別したほうがいいです。
幸せは、実は自分一人で今すぐにでも感じられます。例えば→酒飲んでいれば今日幸せ、美味しい物を食べれれば今日幸せなど。

一方、ビジネスにおける成功はすべて顧客によってもたらされます。

自分のことだけ考えて成功するのは不可能なんです。
ずっど自分にベクトルが向いていては、顧客が不在で一生成功できない。

この本が一番伝えたいことは・・・
★自分の事を考えるほど人間は悩む、顧客の事を考えれば知恵がでる
★自分の為の勉強ではなく、お客様のための勉強をしよう

いかがでしたでしょうか?
なかなか難しい内容がったかもしれません。私も頭では理解していたのですが、まさしく「知ってる」=「できる」は違うという事を改めて再認識いたしました。
また皆さんは自分の為の勉強に終始していませんか?
自分が勉強することで、会社の為になるとか、部下の為になるとか、お客様の為にになるとか、そういう意識で勉強をするとやる気が上がってきたり、そして知恵がどんどんでてくる。
勉強の根本を変えることが重要かと思います。

自分中心に勉強する人は貧乏、顧客中心に勉強する人はお金持ち



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?