サトニー

今現在、地域の子供達に少年野球チームの監督をしています。野球を通して礼儀、野球道を大切…

サトニー

今現在、地域の子供達に少年野球チームの監督をしています。野球を通して礼儀、野球道を大切にしています。普段の生活の中で仕事以外に野球、鉄道の趣味で息抜きとして大切にしています。

最近の記事

大阪駅で見かけた電車。(久しぶりの投稿)

先日、所用で電車に乗り、乗り換え駅である大阪駅で電車を待っていました。隣のホームに大阪駅止まりの電車が到着。お客さんが降り電車は回送電車となり、車庫へ向かう為にしばらく止まっている状況。もちろん回送電車である為、行き先の表示は『回送』になる。 が………。

有料
100
    • 息詰まる展開にベンチはドキドキと不安が混在。

      昨日は6年生の大会②回戦でした。 お互い得点のチャンスを掴むも5回終了まで0ー0の展開。 再三のチャンスを潰してきた我がチーム。6回表2アウト満塁で回ってきた2打席チャンスで打てなかった主将。 追い込まれてここもかと思ったその時、値千金のタイムリースリーベース!!3点先制!

      有料
      100
      • 予選を勝って一つ上の公式戦。

        先日、市内大会を勝ち上がり、府予選大会へ出場しました。私が監督となって初めてワンランク上の公式戦で子供達も私も緊張しました。経験をしていない分、やはり雰囲気が違い飲み込まれそうでした。 いよいよ試合開始…いつもは先攻で、試合開始から速攻で点を取りに行くチームで逃げ切りタイプなのに、相手に先攻を取られてしまい、それもまたいつもと違う雰囲気で試合に望む事に…。

        有料
        100
        • 学童野球体験を随時募集中

          この所の雨続きの天気でチームの活動が出来ておらず、野球⚾️が大好きな子供達もストレスいっぱいではないかと心配しているこの頃です(T_T) 私が監督をしているチームでは選手を随時募集中です! 野球を好きになってもらう。野球が楽しい!と思ってもらえるチーム作り! をモットーに日々活動しています✨✨ 中学、高校で野球を続けられる様に基礎の基礎から徹底して指導しております✨✨ まだまだこれからのチームですがご興味ある方がいてくれたら嬉しい限りです😊子供達な成長を見届けられる様

        大阪駅で見かけた電車。(久しぶりの投稿)

          阪神電車

          幼少期からずっと阪神沿線で、毎日阪神電車を眺めて、乗って育ってきました。地元の沿線である為か親しみがあります。恐らく他の地域にお住まいの方も地元で走っている電車に親しみを持っておられる方は沢山おられると思います。 こうやって子供達が身を乗り出して可愛らしい場面もあり、電車に魅力を何故か感じています。

          有料
          100

          阪神電車

          阪神電車 武庫川線

          幼い頃から地元の沿線で毎日阪神電車に乗り、走っている姿を見てきました☆お陰で阪神電車が大好きになりました😄 今回は2020年6月から新しく武庫川線にリニューアル車両が投入されたのでご紹介します! 写真は新しく武庫川線に投入された5500系と呼ばれる車両です☆ 写真の手前から、甲子園号・タイガース号・ トラッキー号・TORACO(トラコ)号の4種類が走っています😄

          有料
          100

          阪神電車 武庫川線

          電車に乗って旅をしたい…。

          小学生の頃から野球に打ち込み、現在少年野球の監督です。野球ばかりで申し訳ないので、もう一つの趣味である鉄道というジャンルで投稿してみようと思います。 最後まで読んで頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

          有料
          100

          電車に乗って旅をしたい…。

          学童野球指導方法 その3

          皆さんは投げ方について悩んだ事ありますか?私自身も子供の頃、憧れてたプロ野球選手のフォームを真似てみたり、自分で色々試行錯誤しながら投球フォームを固めていったものです。今の子供達にも、肘や肩の負担にならない様に色々考えて指導している真っ最中です。 自分が教わったフォームは、元ノンプロの投手出身で、教わった当時はもう60歳を越えておられました。でも子供相手にバッティングピッチャーでバンバン素晴らしいボールを投げていた事を今でも覚えています! 基本的には、腕を体の前で回す。(

          有料
          100

          学童野球指導方法 その3

          学童野球指導方法 その2 技術編

          学童野球の指導方法、今回は技術編として今現在取り組んでいる事をご紹介させて頂きます。 多くの人がバッティング理論をお持ちだと思います。もちろん人それぞれ経験してきた事、色々な考え方があると思いますが、経験して来た事を投稿させて頂きます。

          有料
          100

          学童野球指導方法 その2 技術編

          野球を楽しむ為に…。

          学童野球の監督を引き受けて8年。 長年指導されている人がたくさんおられますが、 弱小チームから少しずつ勝てる様になるまで私が子供達に伝えてきた事があります。 まだまだこれからやる事はたくさんありますがご紹介させて頂きます。

          有料
          100

          野球を楽しむ為に…。