見出し画像

『江戸川乱歩の不完全な事件帖 十二面相からの予告状』クリアしました

 毎年恒例、愛知県犬山市の明治村で開催される周遊謎解き連続企画。去年から「江戸川乱歩の不完全な事件帖」というシリーズが始まりましたが、今年は怪人二十面相をイメージした「十二面相」という犯罪者との対決がメインとなっております!
 謎製作は、ずっと明治村の謎解きシリーズを手がける、「特定の場所をフォーカスした周遊謎解き」においては他者の追随を許さないピカイチの手練れ、タカラッシュさんです。

 子供向けの難易度0コースから、難易度5のコースまで、6コースあるというボリュームもさることながら、謎解きだけでなく、明治村に関する知識も問われるという、骨太な内容です。
 コース4,5は5月13日から解禁ということで、まずはゴールデンウィークの間に、0から3までのコースをクリアしてきました。

  • ストーリーは、十二面相の犯罪計画を解き明かすというのが基本線です。十二面相は、今のところがっつり悪役・犯罪者で、欲望のままに犯罪を犯すキャラクターなので、素直に勧善懲悪の気分で遊べます。
    (前シリーズの怪盗ジダイは、ある種の美学を感じさせるタイプの悪役でしたが、そういうのとはちょっと違うかな)
    心のままに探偵役の明智金之助さんのカッコよさと、太郎少年の可愛さを愛でましょう(笑)。

  • 厳密な時代考証や科学考証という点では「ん?」なところは多いですが、そこはご愛嬌。逆に、クリア後にもらえる冊子でわかる豆知識で、「これすでに明治にあったのかー」みたいな要素もあったりして、明治村らしさを満喫できます。

  • Scoop1では、とある場所で、「ここ、2月に訪問した時とは少し印象が変わってきたな〜」なんて話をしていたのですが、全て終わってみると謎解きテーマと関係のある話で、「推理小説みたいな会話をしてしまった……」と同行メンバーと笑っていました。

  • 子供向けのScoop0ですら(笑)かなり明治村の知識を試される謎が入っております。本気すぎる。「難易度0だしスタンプラリーみたいなもんだろ^^」などというナメた態度で臨むと苦労します。明治村の建物や地理に詳しくない人は、こだわらずにヒントをガンガン見るのをオススメ……。

  • 一応、工作が必要な謎が出るところは、ベンチや屋内の椅子などを活用できる地点になっています。
    とはいえ、明治村はもともとベンチでさえ不足しがち、ましてやテーブルや冷房の入ったエリアといった有り難いものの絶対量が限られています。工作謎を解く環境としては、かなりキビシメであることは覚悟した方がいいです。

  • 明治村は天気がいいとかなり暑くなりますし、逆に雨風のある時はしのぐ場所を探すのが大変です。坂道も多いです。そして飲食店の数は、決して多くはなく、エアコンがなくて扇風機のみというお店もあります。
    野外の周遊謎を遊ぶつもりで、天気予報をよく確認のうえ、歩きやすい靴・熱中症対策・あるいは風雨対策をお忘れなく。

  • われわれの場合、0から3までの4つのコースのクリアを、実質1日半で踏破でした。
    ただしこれは、
    「それぞれ得意分野の違う気心知れた謎解き慣れしたメンバー4人」
    「全員明治村に何度も来ていて地理や建物名を知っている」
    「詰まったらヒントも活用」
    「謎解きキットを0から3まで最初にまとめて購入し、報告は後回しにしてどんどん解いていき、最後にまとめて報告」
    「途中で飲食店に入らず、食べ歩きのみで食事を済ます」
    という条件でのものです。
    この条件が変わると、かなり時間は延びると思います。

  • 完成度の高いプログラムを組むタカラッシュさんの、数少ない欠点なんですが、難易度が上がっていくにつれ、ヒントが機能しません。Scoop0~2はまだしも、Scoop3になると「いやそれはもうわかってるんだよ、その先で詰まってるんだよ」みたいなどうでもいいヒントしかくれず(笑)、かなりキツい謎を途方に暮れながら解く感じになります。

 ……とまぁ、思いつくままに箇条書きにしてみましたが、全体的に、かなり難易度が高いできあがりだと思います。
 以前の明治探偵シリーズから謎解きガチ勢のプレイが多いので、難易度をグッと上げてきたのかも知れませんが、初心者の人が置いていかれていないか、老婆心ながらちょっと心配。
 このプログラムでは「もうギブアップするので答えを教えて」ということができない(解決編や解答が公開されない)ため、詰まった場合は本当に何もわからないまま消化不良で終了となってしまいます。
 Scoop3あたりですでに「難しい人ほど燃える人へ」と銘打っているので、もうここから謎解きガチ勢向け・ヒントは出さないよということかも知れませんが、スクラップビルのような謎解き専門アミューズメント施設ならともかく、明治村は本来そういうところではないので、やはり謎解きガチ勢でないお客さんへの配慮が、もう少し必要ではなかろうか……。

 とはいえ、ボリューム満点の非常に面白い謎解きを、本物の歴史的建造物の中で体験できるというのは、唯一無二のものなので、たくさんの人に遊んでほしいですね。
 謎解き初心者の人は、Scoop2までで止めておくか、謎解き慣れした人を含めて団体で解けるといいのですが……そういうノウハウを伝達することができないのが、もどかしいです(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?