見出し画像

今さらながらの、はじめの一歩

昨日は色々と詰んだスケジュールだったのだけど、詰んでいたにも関わらず、逆にスッキリとできた1日だった。

なんでかなー? とその日感じた事をマインドマップで書き出してみたのだけど、いつも漠然と感じて、ぐるぐると考えて終わってしまっていた事を、改めて書き出してみると、何だか更にスッキリした。


・「木梨憲武展 Timing -瞬間の光-」で作品からたっくさん感じた事

・個展に来ていた見知らぬ人たちとのその場の空気感の居心地の良さ(好きなものが同じな人たちって居心地いいんだな。好きなものにもよるけどさ)

・勉強会で発言した事による自分内の矛盾と腑に落ちた事

・勉強会のメンバーの程よい距離感の心地よさ

・また来月お邪魔すると「どなた?」から始まるけど、それでも受け入れられてる感がある、人生の先輩方との傾聴ボランティア

・デパ地下で夕食を買ってのちょっぴり贅沢感

などなど。


考えている事がいつもグルグルあちこちしていてまとまらず、言葉にするのも、相手に伝える事も苦手だから、心許している人にはガンガン話せても、一定距離を保とうとしている人には口に出す機会が減っている自分。

マインドマップで短くポイントを書き出す事によって、とっちらかった思考が整理できるし、内省もできるからスッキリして、まずはここから始めるといいのだな。と思った。


画像1


noteを始めた時、自分のぐるぐるしている思考を言葉にして表現していきたいと思った。
また、自分は続けることが苦手なので、毎日投稿することを目標とした。

(ら。これ↓)

連続投稿が途切れた事を昨日書いたら、同じく昨日投稿された古賀史健さんの投稿を見て、ガツンと頭をやられた。ひゃーっ。
私のを決して読んで書かれたのではなく、たまたまだったから余計にドッキー!としたよ。
自分としては、途切れた事は残念だけど、でも途切れた事によって、新たに向き合えて、考え直すきっかけになったのでよかったかな。と思う。
(どこへ向かっているんだか、自分)



話を戻して、毎日投稿の目標。
noteを毎日投稿するためには、写真をアップする事が自分にはハードルが低かったので、まずは画像で投稿し、255文字内で言いたい事、感じた事を書いていたが、自分としては、いかに削るか。を意識していた。文章力がない分、ついダラダラと書いてしまうから。


開始当初は今よりももっと伝えたい事や気付きの感度が低く、そうそうテーマが見つからず(構えていたのもある)、実は最初の頃、タロットでその日のテーマを引き、カードから関連する事を思い出したり、その時感じている事、考えなどを書いていた。

続けるうちに、段々意識も感度も強くなり、その日書きたい事、言いたい事、も出てくるようになって、タロットの出番はなくなるのだけど、言いたい事がどう削っても255文字内ではおさまらなくなってしまったり、また、文章が長くなると画像でのコメントでは圧迫感があって読みずらいなぁ、と感じていた。


少しずつ長い文章が書けるようになりたいとも思っていたし、読みやすい表示、リンクなど表現しやすい、ということもあって、テキストでアップを試みるのだけど、画像だと写真のサイズがそのままの状態でアップできるが、テキストでトップの写真を入れると表示される範囲が狭まってしまい(やり方が悪い? 知らないだけ?)、結局、テキストではアップせずに画像での投稿がほとんどになってしまっている今現在。モヤモヤ。
写真を文中に入れるしかないのかなー。




やっぱり言いたい事を言っていきたいし、文章も読みやすく、わかりやすいものでないと伝えられないので(かと言って読む人の解釈でいいとも思う)、そういうものを書いていけるようになるために、まずは整理する習慣をつけていかなきゃね。


言いたい事がうまく言えなかったり、伝えられなかったり、はスッキリしないものな。



拙い文にお付き合いいただき、有難うございました。


おまけ:連続投稿が250日で切れて、昨日また1日目になるアップをしたら、いつもなら「連続投稿251日」って出るところが、「連続投稿37週」って出て、なんて優しいのぉぉぉぉ~(T^T)ってなったよ。
note、有難う♥



※木梨憲武展では写真撮影OKだったので作品をアップさせていただきました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?