見出し画像

ハッピーハロウィン

もうすぐハロウィンですね!
昔はハロウィンって聞いても、海外のお祭りだな〜としか思っていませんでしたが、最近では仮装を楽しむイベントになっていますね♪

電車に乗っていても仮想の人を見かけるので、こんな仮装もあるんだ!と見てて面白いです。

そんなハロウィンですが、そういえば由来とか全然知らないなと思い調べてみました♪

ハロウィン、あるいはハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことである。


ジャック・オー・ランタン、あるいは、ジャック・オ・ランタンは、「お化けカボチャ」「カボチャちょうちん」とも言えるもので、オレンジ色のカボチャをくりぬき、ナイフで目・鼻・口をつけ、内側に火のついたろうそくを立てるもので、最もハロウィンらしいシンボルである。ハロウィンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィンの晩、家の戸口の上り段に置く。

一度作ってみたいです笑

確か、普通のカボチャじゃなくて、このジャック・オー・ランタン用のカボチャがあると聞いたことがあるのですが、日本で売っているのでしょうか・・・?

トリック・オア・トリート
英語圏では、子供たちが「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」 という言葉、直訳では「いたずらか、ごちそうか」で、聞いている側としては「ごちそうをくれないと、しちゃうぞ」というニュアンスに聞こえる言葉を唱えながら家々を訪ね、菓子を集めて回る習慣があるが、これは古い英語で wassailing と呼ばれるクリスマスの時期の酒宴の習慣に似た、ソウリング (Souling) と呼ばれるヨーロッパのケルトの風習から発展したという1月2日の死者の日に、仮面をつけた子供たちがソウルケーキを貰いに家々を回って、ソウルケーキで亡くなった人を供養したという。子供たちに訪問される側の大人たちは、子供たちのためにあらかじめお菓子を大量に用意して待つ。地域の大人たちと子供たちが交流できる機会になっている。

小さな子供たちがきたら、めちゃめちゃお菓子をあげまくりそうです笑

最近、友人に赤ちゃんが生まれたので、数年後にはぜひ来て欲しいな〜と淡い期待をしつつ、、

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?