見出し画像

軽い気持ちで手を出したらトラブル続出した話

2年ほど前に東京から地元長野へ引っ越しまして、こちらではとりあえず車がないとなんともならん、ということでずいぶん年季の入った軽自動車を譲ってもらいました。

車に対しては車内泊できるサイズの車を改造して遊びたいなという欲求はあるものの、普段使いの車には特にこだわりはないのでその車に今も乗ってます。
ただ、たぶん何人かオーナーさんを跨いでる中古車なのでね…運転席のシートを丸洗いしたい!!!!という願望が去年からありまして。
水掃除機で洗い掃除とかして茶色い水は何度か出したんですが、満足できる結果にはならなかったという過去があります。

そのうち内装の色変えとかガジェットの積み替えとかなんやかんや素人なりに遊んでいじっているうちに「もうシート外して丸洗いすれば良くね?」という境地に達したんですが、そのときにはすでに涼しい季節。次の夏にやろうと思ったまま忘れてて既に今年の夏が終わろうとしてたわけです。

本当は子供の夏休み中に思い出してやっとけばよかったんですが、追い込まれないとなかなかエンジンがかからないという難儀なスペックの影響で、保育園がスタートしてからやる気になってしまいました。
今日のお迎えから戻った段階ではまだ割と日差しが強い。明日の天気はどうやら晴れのち雨っぽい。よし、今から外して洗えばなんとかなるかも!!

と安易に取り組んだのが良くなかった。

車のシートは4スミをボルトで留められてるんですが、インパクトドライバーに100円均一のレンチアダプタを付けたものだと全然緩まないでやんの。いままではサイズさえ合えばこの組み合わせでなんでも緩められたのに…固すぎるんよ。

お前に緩められないボルトがあるのか…

4つあるうち、インパクトドライバーで緩められたボルトは右後ろの1つだけでした。
でもはずせたのがあるということは、他のやつはただ固いだけ。

困った時のGoogle先生ということで検索してみると、どうやらメガネレンチというものを使えば良いらしいです。メガネレンチがどんなものかわからないけど、たぶん棒の両端が輪っかのようなレンチになってるやつだと思う。
今まで必要とする環境になかったので買った記憶はないけど、義父から譲り受けた工具セットの中にあった気がする。

てなわけで開けてみたらありましたよ。しかもメガネレンチだけじゃなくて簡易的なラチェットレンチ(一方向だけに力をかけられるレンチ)まである。

これがラチェットだ!

ラチェットレンチの方が普通のレンチより圧倒的に楽そうなのでさっそくこちらを試してみると、またひとつはずせた!!今度は左後ろ。これで後方はバッチリ。
ただ、前方のは固すぎてラチェット機構が嫌な音を出して空回りするだけで一向に弛まない。やだ壊れちゃう…だったら今こそメガネレンチだ!

「レンチ」でだいたい想像するやつ

はい、メガネじゃないです。実際にあったのは片側だけが輪になってて反対は普通のレンチなやつなんですが、これを使うことで左前も緩めることができました。めっちゃ固かった。

あと残るは右前ただ1か所なわけですが、ここにきてこのボルトが全く緩まない。
ボルトで押さえてる金属が他の箇所より縁が高く盛り上がってて、それが邪魔してメガネレンチがうまくボルトの頭に噛み合わないんですよ。角度がどうしても浅くなる。

反対側の、輪っかじゃない方のレンチなら輪の方より多少引っ掛かる面積が大きそうだからそちらで頑張ったりしたんですがやっぱりどうしてもうまくいかない。
これはもっと深くはまるタイプのレンチがないとダメだな…ということで、急遽近くのホームセンターに行って買ってきました。

角度深めのメガネレンチのセットを買おうかと悩んだけど、欲しいのは12mmのだけなのでマシンレンチというなんか強そうな名前の、力をめっちゃ込めやすそうな形をしてる単品のやつにしました。セット品より品質良さそうだし。

きっとマシン作りで使うレンチ

意気揚々と帰ってきて早速レンチをあてがってみると、ガッチリ噛み合う!さすがマシンレンチ!!
良い具合の角度にして足で踏み、体重をかけて緩めるぞー、それっ『ぐりぐりぐり』。

お、うごいたな、でもまだ固いな、もういちどやろう。それっ『ぐりぐりぐり』。

…まだ固い。ていうか、これ緩んでなくないかな?もしかしてボルトの頭、今までの試行錯誤でなめちゃった(工具が噛み合わなくなるほど変形すること)かんじ??

まじかよー。どうしよー。で、調べたGoogle先生によるとなめたボルトやナットで使える工具があるみたい。もうけっこう日が傾いてきたけど、今日中にシートが外せる算段が立てば明日の朝イチで洗えるはず!ということで再度ホームセンター行ってきました。
ネット検索で見つけたタイプの工具はなかったけど、なめたボルト用のレンチの頭があったのでそれを試してみることにしました。

…そう、あったのはレンチの頭だけ。組み立て式ラチェットレンチとかに取り付けて使うやつだろうけど、これ手持ちのインパクトドライバーや簡易ラチェットにつけて使う感じだとパワー不足で買っても意味ない気がする。
そこでちゃんとした柄の部分も追加で購入しなければいけなくなりました。

ラチェット機構はなくて良いからなるべくシンプルな安いやつと思ったけど、
ただのL字に曲がった金属棒みたいなやつはなくて、1つのボルトを外すためだけに買うのはちょっとやだなというレベルの柄しかありませんでした。まあ、買ったけど。

これで最後のボルトが外せたとしてもなめたボルトはもう使えないので、同じサイズのボルトも追加購入。サンプル用に外したボルトをひとつ持ってきてたからなんとか見比べてそれっぽいのを買いました。

ここで家まで戻ってまたしくじったら嫌なので、そのままお店の駐車場の端っこの方でさっそくお試ししてみると、おおお、簡単に外れた!すごい!さすが!!
なめボルトがいなくなったネジ穴に買ったばかりのボルトを入れてみたらちゃんとはまるし、もうこれでシートを外せるのは確定です。作業開始してから2時間くらい経ってるからもう今日は諦めて帰るけどね。明日は朝から座席の丸洗いだ!!めっちゃ晴れてくれ!!!!

それはそうと、ちょっと思い立ってやり始めただけなのに思いのほか出費が嵩んでしまったよ…最初からマシンレンチを買いに来ておけば700円くらいで済んだものを。

まあ、しょうがないですけども。

あとはこのレンチの中でガッチリとホールドされて抜けなくなってしまったなめボルトちゃんをどうやって引っこ抜くかだな…ほんと外れん。どうしよ。

びくともしないよ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?