レンタルキャンピングカーで九州一周キャンプ②

キャンプ初日
2021年8月30日 山口市→福岡県東峰村 岩屋キャンプ場泊

キャンピングカーに荷物や犬3匹を乗せ、7:30いざ出発!
中国自動車道で福岡県へ向かう。王司PAで朝ご飯。夫は「でかにくそば」私は「肉ごぼう天うどん」(王司PA人気メニュー!)

鳥栖ジャンクションから杷木インターへ、途中のSAで飲み物を買う。
杷木インターを下り、道中に見つけたスーパーに寄るも、地元っぽいもの(産直野菜とか)がなく、何も買わず。

11:40ごろ、本日の宿、岩屋キャンプ場に到着。入り口の坂が急で、手前100メートルくらいの道が狭い。借り物のキャンピングカーには初日からちょっとした試練(普通車なら全く問題ないです)。

無事に受付を済ませ、管理棟からさらに坂道を上ったところにあるキャンプサイトへ。キャンピングカーを区画に止め、隣にスクリーンタープを張る。遠くから見て、なんて楽しそうなんだろうとうっとりする。それほど規模は大きくなく、山あいの静かな環境でゆっくり過ごせるキャンプ場だ。


設営完了!


サイトからの眺め。正面は芝生広場。


サイトからの眺め。反対側は山々が見える。



夕食は、前日に夫が特製タレに漬け込んでくれていた肉で焼き肉。ささみと豚肉、牛サガリ。初日の緊張感から解放され、幸せに浸る。

日が暮れて、犬の散歩。テントサイトから歩いて管理棟まで。夜になっても暑い。標高が高いから涼しいのでは?と期待したけれど。電源サイトなのでキャンピングカーのクーラーを付けて寝る。

岩屋キャンプ場は、2017年の九州北部豪雨から復活し、2019年にリニューアルオープン。ここに行きたいと思った決め手は、ウェブサイトのトップ画像。芝生が広がるキャンプサイトの周囲には気持ちよさそうな木陰。さらにはキャンピングカーが乗り入れてあり、横にタープが張ってある。この光景を見て、私もやりたい!と即決。犬もOKで、ちょうど空きがあったので泊まることができた。

2023年8月追記
2023年7月10日からの大雨で、岩屋キャンプ場のある東峰村で土砂崩れが発生、道路の損壊も起きました。キャンプ場は一時、臨時休業していましたが、周辺の交通状況も改善し、営業を再開されています。交通情報をチェックして、ぜひお出かけください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?