感想:第3回ムーンプランナー×自問自答ファッション講演会

2023年3月26日リアルイベント、アーカイブ購入で拝見しました。

だいぶ遅くなってしまいましたが、ゴールデンウィークのネタバレOKアウトプット祭り

こちらを機に、特に心に突き刺さった点に関する感想をアウトプットしていきたいと思います。

1.あきやさんパート「試着は自分のための社会科見学です」

あきやさんのパートで、1番心に残ったのは、サイズ確認のための試着ではない=「買わない」試着は京都旅行に行くようにするんだ、というお話の部分です。
あきやさんのおっしゃる買わない試着、ほとんどできていなくて…。私の試着は、購入前の出来レース試着ばかりです。

どうして私はこんなに買わない試着に行けないんだろう?と思っていたのですが、買わない試着は京都旅行レベルのイベントくらいの位置付けと聞いて、腑に落ちました。私は旅行は基本行きたくない人間です。たまに行く時も段取りグダグダです。

それくらいの大イベントであれば、ホイホイ行けるものではなくて当たり前、半年に一回もできれば自分よくやったレベルの話でした。(あくまでも私にとっては、です!)
もちろん旅行のスタイルも人それぞれと思いますが、私はなんとなく思い立ったら、というノリではなく、まずは日程確保から真剣にやらねば延々とできないやつ!ということがわかってよかったです。
半年に一回…!なんとか行きたいです…!試着で未来を変えたい…。

2.ムーンプランナーさんパート「満ち欠けで作るよい〆切と新月前掃除」

昨年の秋冬版からムーンプランナーを使い始めています。見開きの情報量が好きで、ToDoの予定立てに大活躍しています。
時間感覚についてのお話しで、私は過去も未来も時間感覚が短いのではないか…?と思いました。
あと、満ち欠けをあまり意識できていなかったので、もうちょっと意識したいと思いました。

…などと、アーカイブ視聴当時はメモしていたのですが、先に書いてしまいますと、その後、ムーンプランナーさんのパーソナルサービスを受けまして、そっちのインパクトで、これを書いている現在、ムーンプランナーに関する当時の感想はほぼ吹っ飛んでいます。

感想を書くのが遅すぎて感想としては錯綜してしまいました。
ええと…、パーソナルサービスすごかったよ!以上!

ということで足早に次のパートの感想に進みたいと思います!

3.ムーンプランナーさん「期間限定・今日の服にいたるまでの話(私の自問自答ファッション)」

映画を一本みたくらいの読後感です。
圧倒されて「とにかくすごい」しか言えないのですが、自問自答というからにはどのような問いを立てられるかが重要、というところで己を省みました。

4.質問コーナー

質問コーナーについても、ムーンプランナーに関する部分の視聴当時の感想は、やはりその後パーソナルサービスを受けたことでいったん吹っ飛んでいまして、その上で今、すごく興味があるのが、紙で書くことの威力についてです。
紙で書くことは、目だけではなく五感で感じられるのが強みとのことでした。
紙についてはそれだけで長く語れる…とおっしゃっていたので、もっと聞きたかったなあと思いました。

ファッションに関する質問で、激しく共感したのは、試着をしたりしてお店の人にお世話になると貢献したくなってしまう=買ってしまう、というものでした。
そもそも私の場合試着をしている時点でほぼ購入するつもりなので、親切な接客をしていただくとさらに購買への気運が高まってしまいがちなので、それはそれ、これはこれ、と見境をつける方向で行きたいと思います。そして、あきやさんのアドバイスのとおり、お店の方には感謝の気持ちをもっと明確にお伝えするようにしたいと思いました。

以上が、感想でした。
前述のとおり、ムーンプランナーパートについてはちょっと感想らしい感想にできなかったのですが、自分のためのアウトプットの意味もあってこういう形で書かせていただきました。

講演会、視聴することができて本当によかったです。
あきやさん、ムーンプランナーさん、どうもありがとうございました!

#自問自答ムンプラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?