見出し画像

大量消費に!カブの千枚漬け

義父から「なんだかわからないけど安かったから買ってきた」といただいた聖護院カブのようなカブ。せっかくなので大量消費に千枚漬け。

きび糖:みりん:粕酢=1:1:2

細々量るのではなく比率でつくるのが好きなのと、甘さ控えめにしたかったのでこのくらいの割合に。大きなカブでも、そっこーペロリです。

4kgほどあるカブ

材料

・カブ 2kg
・塩 6g(カブの重さの3%)

-----<A>------
・きび砂糖 60g
・純米本みりん(杉浦味淋1年熟成) 60g
・粕酢(mikura朱音) 120cc
------------------

・昆布 適量
・ゆずの皮 適量
・唐辛子 1本

作り方

1.カブをスライサーでスライスし、塩と一緒にビニール袋に入れて、重石をして一晩置く。(今回のカブは皮は向かなくても大丈夫でした。)
2.出てきた水を捨て、カブをさらに軽く絞って水をきる。
3.Aのきび糖とみりんを小鍋に入れて火にかけ、きび糖を溶かす。
4.火を止めて粕酢を入れる。
5.昆布は2cm角にハサミで切り、ゆずの皮は細切りに、唐辛子は種を取って細い輪切りにする。
6.大き目の容器の中にビニール袋を入れ、カブ、昆布、ゆずの皮、唐辛子を交互に重ねていく。

7.6に粗熱を取った4を注ぎ、ビニール袋の口を閉じて空気を抜く。
8.1日ほどおいて完成。

メモ

下漬けをしているので、1日置かずにそのまま食べても美味しいです。最初は酸味が強く甘みが弱く感じますが、徐々に味がなじんでおいしくなります。

現在募集中のイベント・ワークショップ

イベント、ワークショップでお待ちしています♪

LINE公式アカウントでイベント情報・レシピ配信中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?