見出し画像

【書評】橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」は合法的なお金の稼ぎ方を教えてくれる1冊!

どうもこんにちは。チカトサです。  

先日、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んだので、書評をしていこうと思います。

この本では、日本の大きく歪んだ税制度を逆手に取り、効率良くお金を稼いで、消費して、納税しようといった内容が書かれております。

これをやれば儲かる
これからはこの分野が熱い
稼げるビジネスとは…

といった、具体的なビジネスノウハウ本ではないので、こういった内容を期待した方には向いていないかもしれません。

原著は2002年に出版され、12年後の2014年に改訂版が出版されました。

低い可処分所得に悩まされているサラリーマン
税制面で有利になるようにしたい方
日本の歪んだ徴収性について知りたい方

こういった方にとってはとても為になる一冊です!

一番のポイントは、
マイクロ法人を設立して、生活に必要な消費を経費にしてしまうところでしょうか。

税金や社会保険の話を聞くと、何だか身構えてしまうかもしれませんが、とても読みやすい本なので是非オススメです。

というわけで、この記事では「【書評】橘玲さんのお金持ちになれる黄金の羽根の拾い方は合法的なお金の作り方を教えてくれる1冊!」について書いていきます。

橘玲さんの“お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方“とはどんな本?【概要】


”お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ”は 、2014年9月に発売された文庫本です。

ぎっしりと文章が詰まっており、集中して読めば全418ページを【約20時間】で読み終えることができます。

著者の橘玲さんのプロフィールも紹介しておきます。
橘玲(たちばなあきら)

1959年生まれ。作家。早稲田大学第1文学部卒業。
2002年、小説『マネーロンダリング』でデビュー。
2006年、小説『永遠の旅行者』が第十九回山本周五郎賞候補となる。
他の著書に『タックスヘイブン』『亜玖夢博士の経済入門』『亜玖夢博士のマインドサイエンス入門』『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』『(日本人)』『言ってはいけない』等がある。

元々は出版業界で働いていましたが、30代半ばで出版というビジネスの将来に不安を抱くようになり独立に至ったと言います。

“お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方”の 目次は以下の通りです。

 Prologue 1995 - 2014
 0 「黄金の羽根」ができるまで
PART 1 人生を最適設計する資産運用の知識
 1 世界にひとつしかないお金持ちの方程式
 2 誰も知らない資産運用の常識
 3 不動産の呪縛を解き放つ法則
 4 生命保険は損をすることに意味がある
 5 見えない「貧困化」が拡がっている
PART 2 人生を最適設計するマイクロ法人の知識
 6 国家に惜しみなく奪われるひとびと
 7 「個人」と「法人」、ふたつの人格を使いこなす
 8 マイクロ法人で人生が変わる
 9 不可能を可能にする奇跡のファイナンス
 10 税金について知りたいほんとうのこと
 11 税務調査の裏と表
PART 3 人生を最適設計する働き方
 12 クリエイティブクラスとマックジョブ
Epilogue 新宿中央公園のホームレス

目次からもわかるように、

PART 1で、資産運用について
PART 2で、マイクロ法人を利用した節税について
PART 3で、働き方について

の知識を説いています。

世界にひとつしかないお金持ちの方程式

お金持ちになる方法は3種類に大別され、それらは1つの方程式によって表すことができると言います。

資産形成 = (収入−支出) + (資産×運用利回り)

たったこの1行に凝縮されます。
この方程式からお金持ちになるには3つの方法しかありません。

❶収入を増やす
❷支出を減らす
❸運用利回りを上げる

これ以外の方法はないと言い、
その証拠に巷に溢れる"お金持ち本"は全てどれかに分類できます。

かの有名な『金持ち父さん貧乏父さん』も例外ではなく、
この3つの方法を順番に説明しているのです。

さらに資産形成における10個のルールが記載されているので、
紹介しておきます。

ルール1 純利益の確保こそが重要である
ルール2 複利の資産運用では、わずかな利回りの違いが大きな差を生む
ルール3 十分な元金がなければ運用しても意味がない
ルール4 収入を増やす確実な方法は働き手を増やすこと
ルール5 他人への投資と自分への投資を天秤にかけよう
ルール6 サラリーマンが金持ちになる方法は3つある
ルール7 確実に金持ちになる方法は支出を減らすこと
ルール8 家計のリストラは住宅コストと生命保険から
ルール9 投資コストに気づかないひとは金持ちになれない
ルール10 最速の資産形成法は税金を払わないことである

資産運用の常識

資産運用に関する原理原則として、一般的には常識とされていることが非常識であったり、非常識であることが常識だと説明されています。

ここでも取り上げられている10個の非常識であることが常識は以下です。

常識1 投資をしないのが最高の投資である
常識2 バブル崩壊で日本人は豊かになった
常識3 日本人は大きなリスクを取ってきた
常識4 不動産を買ったら、資産運用はそこで終わり
常識5 長期投資がそこで終わるとはかぎらない
常識6 資産運用の専門家は資産運用理論を無視している
常識7 経済学者の予測は当たらない
常識8 適正株価は誰にもわからない
常識9 チャートで未来は予測できない
常識10 短期投資は最高のギャンブルである

以上ですが、
常識1 投資をしないのが最高の投資である
は中々衝撃的ですね。
これはバブル期に不動産を買ったことを例にとって、どれほど損失をしたかということを記述しています。

不動産投資については詳細に説明があり、
10個の法則が取り上げられているので紹介しておきます。

法則1 家を買うのは、株式に投資するのと同じである
法則2 家の値段は、家賃から合理的に決まる
法則3 持ち家とは賃料の発生しない不動産投資である
法則4 不動産はリスク商品である
法則5 住宅ローンは株式の信用取引と同じである
法則6 住宅ローンの返済は「貯金」ではない
法則7 永住を前提に家を買っても、持ち家は有利にならない
法則8 「家賃よりも安く家が買える」ことはない
法則9 30年後に手に入った「我が家」に価値はない
法則10 市場経済では賃貸と持ち家に優劣はない

マイクロ法人の設立

恐らくこの項がこの本の一番のメインだと思います。

サラリーマンのほとんどは自覚していませんが、実質負担税率3割というのは衝撃的に高く、国に鴨にされている状態です。

この高すぎる負担を、合法的な抜け道で節税することにより、可処分所得を上げようという訳です。

というのも、
①サラリーマン
②個人事業主
③法人

によって税金の計算方法や、経費や消費の扱いが異なるからです。

見出しからもわかるようにマイクロ法人を設立することを推奨しています。
マイクロ法人とは、著者の造語で資本金1億以下の中小企業のことを指します。

税引き前の収入を法人として受けることで、
所得税ではなく法人税を払うことで、より少ない納税額になるようにするのです。

他にも生活に必要な消費の一部が経費として認められることもあるため、
課税所得が減る
といったメリットもあります。

マイクロ法人を作る上での4つのルールを挙げておきます。
これらのルールを守らないと、個人事業主の方が有利になってしまうことがあります。

ルール1 所得税の発生しない範囲で給与を決定する
ルール2 所得税の発生しない範囲で家族を雇用する
ルール3 生活費を法人の経費に振替える
ルール4 個人資産を法人名義で運用する

個人的に衝撃的だったことは、旅行にかかる費用も法人経費として控除することができる点です。

他にも、

➊課税所得税を0にする
➋社会保険料を最小化する

ための最適年収計算をしています。

そこまでするか!?
と思えるくらい細かく色々とやっているので、この辺りは是非読んで頂けたらと思います。

最適設計する働き方

最後のPART3では、
働き方、即ち収入の上げ方について言及しています。

全ての仕事は以下の3つに大別されます。

マックジョブ:低賃金でマニュアル化された拡張不可能な仕事
スペシャリスト:高賃金で拡張不可能な仕事
クリエイター:再現性は低いが、拡張可能な仕事

これについてはどれが良くてどれが悪いといった話ではなく、
責任あるスペシャリストはそれだけストレスもかかり、
責任のないマックジョブはそれだけストレスなく働くことが出来る。

つまりは一長一短だと言うことです。

ちなみにサラリーマンという職業は日本にしかないそうです。

橘玲さんの“お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方”を読んだ感想

 この記事では、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」
について書いてきました。

これだけ法人設立を進める本について要約してきておいて、逆のことを言いますが、個人事業主で十分かなと思いました。笑

というのも詳しくは書けませんでしたが、
法人設立にあたって面倒な書類の手続きやらなんやらあり…

年収1000万円未満であれば節税効果は、個人事業主でもそこまで変わらないと思ったからです。

これはあくまで僕の意見なので、ちゃんと調べて計算してから判断して下さいね!

というわけで、今回の記事は以上です。
ぜひ、また見に来てください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?