マガジンのカバー画像

社会をエンジニア視点で紐解いてみる

16
「社会を1つのシステムとして捉えると、システム設計の観点で事象を説明できる」 という気づきを得たのを機に、社会の問題をシステム設計の視点で紐解いていくお話です。主に「お金」という…
運営しているクリエイター

#消費税

インボイス問題を日本で一番わかりやすく説明する

これを書いている人システムエンジニア。 情報リテラシーの観点でインボイス問題に興味を持ち、 書籍読んだり、自分なりに整理したり、 STOPインボイスの活動している人に話を聞きに行ったり、 税理士さんにお話しを伺ったり、なんやりしていくうちに、 「もしかして、自分は今、日本でもっともこの問題をわかりやすく説明できる人間では?」 と思うようになった人。 このあたりの経緯は、以下記事参照。 インボイス問題を通して情報リテラシーについて考えた話 - Day1|さとちん 消費税とは

インボイス問題を通して情報リテラシーについて考えた話 - Day6

社会をエンジニア視点で紐解いてみるシリーズ。 情報リテラシーの観点で、むちゃくちゃ興味深い事例として、 インボイス制度の問題を、 私自身の体験や考えの変遷を、時間を追う形で書いていきながら整理していきます。 <お断り書き> もしかしたら、読む方の立ち位置によっては、途中々々で不快な気持ちを与えてしまう部分もあるかもしれません。ただ、この問題の原因には、コミュニケーションの問題が大きく関わっていると思っています。 それを紐解いていくためにも、私自身が「その時どう感じたか、どう

インボイス問題を通して情報リテラシーについて考えた話 - Day5

社会をエンジニア視点で紐解いてみるシリーズ。 情報リテラシーの観点で、むちゃくちゃ興味深い事例として、 インボイス制度の問題を、 私自身の体験や考えの変遷を、時間を追う形で書いていきながら整理していきます。 <お断り書き> もしかしたら、読む方の立ち位置によっては、途中々々で不快な気持ちを与えてしまう部分もあるかもしれません。ただ、この問題の原因には、コミュニケーションの問題が大きく関わっていると思っています。 それを紐解いていくためにも、私自身が「その時どう感じたか、どう

インボイス問題を通して情報リテラシーについて考えた話 - Day4

社会をエンジニア視点で紐解いてみるシリーズ。 情報リテラシーの観点で、むちゃくちゃ興味深い事例として、 インボイス制度の問題を、 私自身の体験や考えの変遷を、時間を追う形で書いていきながら整理していきます。 <お断り書き> もしかしたら、読む方の立ち位置によっては、途中々々で不快な気持ちを与えてしまう部分もあるかもしれません。ただ、この問題の原因には、コミュニケーションの問題が大きく関わっていると思っています。 それを紐解いていくためにも、私自身が「その時どう感じたか、どう

インボイス問題をエンジニア流に処理してみた

社会を1つのシステムと捉えて、 エンジニア視点で紐解いてみるシリーズ。 今回は、現在繰り広げられているインボイス騒動を、 「運用しているシステムで障害が発生した状況」 と捉えて、 『インボイス制度導入インシデント』を起票して、 システムエンジニア流に処理してみる。 インシデント概要2023年10月から導入されるインボイス制度によって、以下が引き起こされることが問題視されている。 免税事業者の廃業 物価高騰 各事業者のインボイス制度導入に伴う会計処理の負担増 これに

インボイス制度の全体像を整理してみたらトリックに気がついた話

社会をエンジニア視点で紐解いてみるシリーズ。 今回は、インボイス制度について。 もうすぐ、インボイス制度というものが始まります。 私はフリーランスなので、思いっきり関係するのだけど、 インボイス制度とか消費税とかについてよくわかっていなかったので、 少し前に本を読んでお勉強してみた。 とてもわかりやすい本で、 現在巷で取り沙汰されているインボイス制度に関する問題は、 「本来なら30年以上前の消費税導入時に併せて導入するべきだった制度を、今になって導入することによって、現代