明日からの生産性爆上がり!すこしお金はかかるけど絶対導入すべきアイテム5選

こんにちは「サトちゃん」という名でnoteやってます

[あまりお金をかけずに日常業務を3倍早くする]を目標に
自分の試みをnoteを通じて皆さんと共有できればいいなと思っています

前回〈無料でできる編〉として

1.Googleサービス
2.ペーパーレス
3.プログラミング
4.グループウェア
5.スマホ通知

を紹介してきました

興味のある方はそちらもご覧いただきたいと思います

今回は有料編として〈すこしお金がかかる編〉と題して
金はかかるけど導入したほうがいい事をまとめていきます

軽く自己紹介を入れると

仕事は建築業界で造作家具の設計・制作・施工を行う会社に勤め、主に現場施工班の作業員を動かしています
いわゆる肉体労働者ですが事務的な事もやっているので半肉体労働者と言ったところです
なので会社内にいるよりは外に出ていることの方が多いので
会社にいる短い時間で効率よく作業するためにいろいろ試しています

僕と似たような職種の方も多いと思います
営業さんなんかも外仕事が多いと思うので
そんな方たちの参考になればと思っています

では本題に行きましょう

僕の試み〈すこしお金がかかる編〉

会社によっては用意してもらえる物もあると思うので
その場合は無料になります
が、僕の会社では
少なくとも僕には与えられないので
自腹で買ってます
なにしろアナログ大好き、昔大好きな会社なので最新兵器には興味がありません

愚痴は置いといて本題に参ります

1.ipad+アップルペンシル

これは結構お金がかかりますが外回りが多い人は必須だと思います

メリットはこちら
・荷物が減る
・画面がでかい
・すぐに起動する
・手書きが便利
などなど、他にも多数ありますがかなりのメリットが考えられます



上手く使わなければただのガラス板になってしまいます
自分に合ったアプリを入れるなどカスタマイズは必要です

僕の主な使い方としては
・図面を見る
・施工予定を調整する
・現場調査のメモ
・現場実測のメモ
・手書きパース作成
などなど、紙が主体になりそうな事が多いのですが
iPad+アップルペンシルがあれば紙は必要なくなります

ちなみにWi-Fiモデルなのでスマホからのテザリングは必須です

僕が主に使っているアプリはこちらです

・Googleアプリ各種(無料)
・PDF EXPERT(無料版)
・PDF Viewer(無料版)
・コンセプト(有料版)

使い方を軽く説明すると

・Googleアプリ各種(無料)

Googleのアプリは共有できるのでPC、スマホにも入れてあります
中でもiPadで多用しているのは
「Googleドライブ」と「Googleカレンダー」です
カレンダーではすべての現場の施工予定と配送予定を管理しています
ドライブでは図面(PDF)や打ち合わせ資料の閲覧

ドライブについてですが
無料で15GBのストレージが利用できるので
他のクラウドサービスより無料範囲はかなり大きいと思います
しかも僕は写真以外ほぼすべての資料はGoogleドライブ内に保存してあり
不要になったものは削除しているので
過去最大でも7GBくらいしか埋まったことがありません
iPadのストレージも64GBですが
仕事用なので写真や動画もそんなに撮らないので
クラウドと使い分ければ十分です

・PDF EXPERT(無料版)とPDF Viewer(無料版)

こちらは2つともPDFアプリですが、なぜ2つも使うかというと
基本はPDF EXPERTを利用していますが
無料で使えない機能がPDF Viewerで使えたりするので
用途に合わせて使い分けています
ちなみにPDF Viewerは動作が重いのでPDF EXPERTメインがおすすめです
面倒な人は課金してしまえばPDF EXPERTだけで行けると思いますが
サブスクで年5,000円くらいかかるので費用対効果を考えると無駄な気がします

・コンセプト(有料版)

コンセプトはお絵描きアプリです
特徴は何といっても無限キャンパス
キャンパスをどこまででも広げられるので
付け足し付け足しで絵を描けます
写真も貼り付けられますし、レイヤーも分けれるので
改修現場や個人宅などでは
写真を撮ってその上に絵をかき数パターン提案したりできます

ただ、残念なことに無料では機能が少なすぎて使い物にならないので、課金は必須です

フル機能を使えるサブスクモデルと主要機能の買い切りがありますので
自分に合った課金スタイルを選べばいいと思います

ipadについてはまだまだ書きたいところですが
さすがに長くなってきたので次行きたいと思います

2.デュアルモニター

あなたのPCは画面はいくつですか?
最近はノートPCの方が多いのかもしれませんが
会社や自宅で机に座って作業するときは
断然複数画面の方が効率UPです

・ウェブサイトを見ながら作業する
・PDF資料を見ながらの作業
・スプレッドシートを見ながらプログラミング

などなど、
一度でもデュアル化した人なら、もう1画面には戻れません
それぐらい革命的に違いを感じるので
会社が用意してくれそうなら打診するか
諦めて自分で用意するか
どちらにせよ、投資価値は絶大です

ちなみに僕は持ち運べる15.6インチのモバイルタッチモニターを使っています
買った理由は
・ズームインアウトが楽になる
・会社と家、さらにiPadにも使える
と思い購入しましたがずっと会社にあります
なんなら今はモニターアームに固定されています

タッチは無いよりは良いけど必須では無いです
同じ金額で24インチ位のモニター買えたわぁー
とちょっと後悔してます

3.読書

読書なんて効率化となんの関係があるの?
と思われるかもしれませんが

読書で得た知識はめっちゃ役に立ちます

一応で言っときますが、小説ではなくビジネス書ですよ
思考法とか仕事術的なやつとか
興味を持った本は片っ端から読むのが良いです

僕の場合はまだまだ読書歴は1年ちょいと浅いのですが
読書によって確実にストレスは減りましたし
無駄に考え込まなくなったと感じています

ストレスが減るだけでも作業効率は格段に上がります

最近ではYouTubeで本要約なんかもあるので
読まずしてインプットも可能ですね
僕も一応ブログで本の紹介もしています

オススメの本をいくつか挙げると
・嫌われる勇気
・反応しない練習
・夢をかなえるゾウ
・チーズはどこへ消えた
・AI分析でわかったトップ5%社員の習慣
・うまくいっている人の考え方
・仕事はたのしいかね

他にも僕自身まだ読めてない本も数多くあります
読書で得た知識は財産です
移動時間や隙間時間で少しずつでも読んで行くのが、習慣化する近道です
これから読書を始めようと思う方は電子書籍がオススメです
Kindle Unlimitedに契約すれば月980円で対象書籍は読み放題なので
気になる本を片っ端から読むのがオススメです

4.スマートウォッチ

スマートウォッチに関しては賛否両論ありますが
僕はアップルウォッチを持ってから効率は上がったと感じています
スマホ同様通知の厳選は必要ですが
次のようなメリットがあります

・腕に振動で通知される
     ↓
・そのまま内容確認
     ↓
・緊急性や重要性を判断
     ↓
・ここまでスマホを見る必要がない

スマホを開くと余計なアプリを開いたり
SNSを見てしまったりと良いことはありません

実際僕はスマホを見る回数が格段に減りました

アップルウォッチを持つまでは時計もしていなかったのですが
時計をすることで時間を気にして作業するようになっので
それだけでもダラダラがなくなり効果抜群です

5.道具・工具

道具・工具となると、さすがに職業が限定されるんじゃないの?
という意見が出そうですが

ペン1本とっても道具は道具です
この記事で上げてきたものもそうですが

「会社が用意してくれてるのがコレだから」

と言って自分に合わないものを使いつ続けるのはストレスの原因です
さすがに高価な物や消耗品はともかく
ある程度長期で使えるものは好みや使いやすさで自分で用意したほうが
気持ちの面でも上がります

さらに

「会社が用意してくれないから」

と言って非効率な作業を続けて

「時間がかかるのはしょうがない会社のせいだ」

という思考になっていてはストレスでしかありません

「自腹を切って効率上げて作業時間を減らしても
もらえる給料は変わらないどころか残業が減ってマイナスだ」

と思いがちですが「あの道具があれば!」と
ストレスを感じながら作業するのと
「これのおかげで作業が捗るぜ!」と
自己満で作業するのでは気持ちが全然違います

6.おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます

「自分のお金を会社のために使うのには抵抗がある」

そんな人は多いと思います
しかし、費用対効果を考えたうえで
自己投資だと思い課金していくことで
自分自身の経験や知識の向上につながります

スキルは財産です

それを続ければいつかは評価が上がると信じてやっていきましょう

今の会社で評価が上がらないなら転職という道もありますし
起業という道もあります
その時、これまで自分で用意したものなら改めて購入する必要もなく
新たな環境でも使い慣れたものでスタートが切れるでしょうから
パフォーマンスも上げられるのではないでしょうか

最後になりますが
これからも、誰かの役に立てば良いかなという思いでやっていくので
少しでも興味のある方はスキフォローをお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?