昨日よりも前へ

こんにちは、真夏ですね~。久々にnote書いてみます。

今回はなんか好きなことを伝えたいとか、過去のチャレンジや失敗談をシェアして笑ってもらおうとかじゃなくて、今の時期の感情の備忘録と自己満です。そんな心持ちで読んでもらえたら嬉しみです。

さて、世の中は今もなお『コロコロ、コロコロ』ワードが飛び交う日々ですね。少し前であれば『コロ』で始まる検索ワードは『コロッケ』か『コロコロコミック』だったんじゃね。とくだらないことを考えました。

我が家はTVはもう3年くらいないんですが、今の自宅近くの定食屋にめっちゃ行っているんですが、そこでTVがついてるからいやおうなしに聞こえるけど、ホントにネガティブニュースの嵐ですね。。そうと思えば、ネットには数字を科学的に見れそうな、権利しがらみ無い頭の良い人たちが既に『自粛不要論』や『終息論』を掲げている方もいます。みなさんはどちらを信じ、どういう行動を選択しますか?自分はどちらにせよ、健やかに、免疫力を上げる日々を送る。ことを選択していきます。

さて、前置きが長くなりましたが。!この『ニューノーマル』という新しい表現が爆誕したこの時代(訳すと『新しいフツー』(笑))。既に適応して前向きにバリバリに新しい仕事を生み出している人、まだまだ変化に適応できずにもがいている人。どちらも沢山いらっしゃるかと思います。

自分は前者だ!!と言えたら最高なのですが、絶賛後者でもがいています(笑)会社の仕事としては1月から全く新しい部署に異動になり、1月~2月まではひたすらに知らない単語や、会議スタイルに適応していこうとしていたらあっという間に過ぎ、そっから3月~5月は全部在宅。

リモートで勿論、会議への参加は継続していたもののインプットの質は落ち、さらには上手く業務に参画も出来ずでした(新しい部署は振られる仕事はなく、とにかく自分で作りだし前進させていく力が求めれる)

そんな中、5月中盤から自分でも参画できた張り合いのあるタスクを任せてもらったり、6月からはメンバーの入れ替え等もあり、自分が任せて貰えているところもあり、以前よりも1歩前進はしているなという感覚はあります。

そしてここまで、長いようであっという間だった7月までを振り返り、これからも大事だなと思うのが『昨日よりも前に進んでいる』ことを実感する物差しを持つ、です。これはもう4カ月も前にキングコング西野さんが挙げられている動画ですが、当時より今も刺さります。

皆さんは、どういう時に『昨日よりも前に』進んだ感覚がありますか?

・出来なかったことが出来た時

・新しいチャレンジをした時

・自分がやった事で人に喜んでもらえた時

・素敵な人(面白い、カッコいい、可愛い、仕事の実績凄い...etc)に出会った時

なのか。読書や動画を見てインプットも大事だし、自分を顧みる時間を作るのも大事だし引き続きやるんだけど、やっぱり足や手を動かし続けて、アウトプットしなきゃ前に進む感覚がない。自己表現の1つとして社外でずっと継続してきた場づくりを思うように出来なくなったことでも、より実感。

過去積み上げてきたものは間違いなく自分の中にあるだろうけど、『過去の実績に満足して足を止めるのも自分』でしかない。

会社では『自分はこれがやりたい』とか『社外でもこんな活動していて、こういう力を持っているから社内でもこういうことをしたい』と何年にもわたり、何十回と伝えてきたけど中々思いは届きません。この在宅が当たり前になったこれからで、組織内の異動や、組織内の新陳代謝はどうなっていくのだろうか??よく言われているジョブ型になるのかな?

だからこそ良い意味で『期待』や『依存』はせずに、自分の『武器』を増やしていく時期なんだろうなって。

夏バテに気を付けて、ビビるけど新しい武器を作るために『昨日よりも前に』進む夏にしよ!

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?