見出し画像

目標を立てるのが苦手だ


あっという間に三が日が過ぎ去った。4日も有休を取っているからこんな夜中にキーボードを走らせ始めた。

今年は本当に色々と感覚が変わってきている。

毎年恒例の叔母の家の訪問、適度にシェアハウスメンバーと交流をして食を楽しみつつ
年内にやっていなかった整理整頓、断捨離をしまくった。

あとは人生で初めてネトフリを登録をした。敢えてしていなかったのは、自分はハマるとドツボで
一気に時間が溶けるのが分かっているからだ。といっても好きなものは明確で作品は絞られるし、1ヵ月で一旦解約もするだろう(U-NEXTとかもよくそうする)

ちなみにオススメは『転職の魔王様』と『フェルマーの料理』。自分はやはり【食】が絡むか
ドキドキする忖度しない社会風刺画的なドラマが好きだ。

(※アマプラは生活インフラとして(配達)の面で契約を続けている)

さて、、一旦寝て明日もある程度時間があるから、新年の目標も明日考えればいいかもしれないが
今やってみたいと思ってスタートしてみる(人の目に触れることを恐れず、また明日見てみたい感覚)

冒頭のタイトルの通り、自分は『目標』を立てるのが苦手だ。

更に正確に言うと『数字』の目標を立てるのが苦手だ。これはもうビジネスという観点では全然ダメというのは勿論分かっている。
ただ『数字』だけだと燃えないし突き動かされない自分がいるからだ。

もちろん物事に説得力や権威性を持たせたり、指標になるから全く見ないわけでは無いし
何かしら人に伝える際は意識して表現に『数字』を入れている。

でも、去年を含めて社会人を振り返ってみる『数字』なんかより人の『思いやり』や『心遣い』や『情熱』が記憶に強く残っている。

去年の出来事で思い出す1つとして、12月に丸の内のアカペライベントに出演をしました。
その際にシェアハウスメンバーが数名見に来てくれました。その内の1人がステージが終わった瞬間に『皆で食べてください!!』と
近くで買ってきたフィナンシェを差し入れて、ササっと立ち去って行ったのだ。本当に感動した!!

後日シェアハウス内で会った際に、御礼を改めて伝えて会話をすると『きっと色んな人と話すだろうし、控室に戻ると思ったから
あの一瞬を活かしました!(笑)演奏も本当に最高でした』と。事後の感想でもさらに感動させられました。。
未だに振り返っても改めて感動する。

一方で『数字』や『収入』などの経験は一瞬は幸福感は高まるが、次第に衰退するとよく聞く。
去年自分の場合で1個上げるとインスタで半年で1.5万人を達成した。確かに嬉しかったがもう過去だ。

さて、、、長くなりましたが今年の目標?テーマ?目的?をあげるとすると
『出会い、関わる人の中でも一人でも多くの人の心を動かす』です。

全員とは言いません。よくも悪くも人間合う合わないはあると思うし、合わせる必要もないって30代になってより思うようになりました(笑)

良い意味で慣れてしまわず、必要と思うものはどんどん身に着けて進んでいきます。
たまに『よく人のために動けるね』と言ってもらえることもあるけど『そうやっている自分がカッコいいと思う』から
結局自分のためにやってると思ってます。

ここまで読んでくれた人はきっといい人(笑)
今年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?