見出し画像

初夏を堪能してきた。長瀞アルプス、阿佐美冷蔵のかき氷。


昨日、山登ってきた!!低山なので登山ではなくハイキングらしい。写真たくさん。
peachの航空券が安くて、本当は日帰りで長崎に行きたかったのだけど、余裕こいてたら予定の日の航空券がもう無くなってしまって。
じゃあ、飛行機で日帰りは諦めて、車で日帰り。山登りだ!!という思考回路。

昨年、高尾山に登ったのが人生初の登山。
あれがかなり良かった。

登って登って登ったら素晴らしい景色が広がっている。
道中の川のせせらぎや小鳥の囀り、きらきらの木漏れ日。澄んだ空気なんかも最高だった。

あの爽快感をもう一度味わいたくなった。
私は色々と考えすぎる癖があり、ポジティブなことであっても考えがぐるぐると頭を巡り続ける。
山を登れば無理やりにでもそれらを追い出して、自分の足下、筋肉、呼吸に集中出来ると思った。
マインドフルネスってやつですね。


で、今回選んだのが
埼玉県は秩父・長瀞にある"宝登山(ほどさん)"。

無理なく日帰りできそうなところ。
登山初心者でも楽しめるところ。
ハイキング以外にも楽しめそうなところ。

というわけで決定!!
高尾山でも下りはあまり楽しくなかったので、ロープウェイがあるところも条件で。
2時間10分で登頂できるらしい、長瀞アルプス(萬福寺)コースを登ることに。
友人に付き合ってもらって。笑

とはいえ、梅雨だし、あんまり山を舐めてかかったらいけないと思って、登山届を記入。紙に書いて持っていったけど登山口とかに出すところあるのかと思ってたら無くて結局出さずに終わるんだが。
非常食持って、水も多めに、スマホの充電器とかも持って。
雨の降り具合によってはコース変更も視野に入れて。


まあ、そしたら、見事な晴天!!
10時頃、長瀞駅の隣の野上駅から出発。
登山口までが徒歩20分。この時が一番暑かった。

登山口に着いた時の、山から吹いてくる風が
とんでもなく涼しくて感動。

左側のぽっかり見えるところから入って行く。


山に入ってすぐ、こんな感じ。


もーう、最高!!
涼しくて天気良くて、多少のぬかるみはあるけど、その濡れてる感じが綺麗!!
もうちょっと早い時間にスタートすれば良かったかなと思ったけど、この時間だからこその光の具合。

服装は長ズボンに、Tシャツ、アームカバー、帽子。
ってな感じで丁度いい!!
緩やかな上りから始まって少し急な上りを超えて直角に曲がる。その頃にはもう汗だく。
でもそこから案外下りも多くて、登山ではなくハイキングだなーと実感。
とにかく木漏れ日が綺麗だった!!

コースの3/4くらいの"小鳥峠"ってところは、ウグイスの鳴き声がよーく聞こえた。
それまでも充分、小鳥の声は聞こえていたけれど。

そのあと舗装された道を暫く歩いて、最後の200段の階段が待ち受ける部分へ。
前日、家でやったエクササイズの効果で内転筋が悲鳴をあげていたけれど、もう本当に登るしかない。

若い人通りまーす!新幹線だ。
とか言われながら団体さんを追い越しつつ、階段を上る。
その先頭を行く小学生の男の子と半ば競うように上っていたら、完全に敗北していたけど、広い場所に出る。
頂上だった。笑

階段を上り切ったらココに出た。

標高500㍍もない低山とは言っても、凄くいい景色。
2時間10分のコース、1時間45分くらいで登ってた。
空が、雲が、夏だよねー!!

雷が聞こえたりして慌ててロープウェイに向かおうとして、目の前の親子が思い出させてくれた。宝登山神社の奥宮を参拝。

ここの狛犬はオオカミらしい。

日本武尊を山犬たちが火から助けたんだそう。

季節的にシャクナゲが見れるという情報を得ていたけれど、見つけられないうちに雲行きが怪しくなったのでロープウェイで下ることに。

予報通りのにわか雷雨⚡️タイミングばっちし。
ロープウェイで下ってる最中にざーっと降って、傘を刺したら止んでくれました。

天気も回復して、もうかき氷食べるっきゃないな、となる。
天然氷で有名な 阿佐美冷蔵 宝登山道店。

なんか可愛かったので店内から。

この店舗限定の氷みつのかき氷を注文。
練乳はどのメニューにも付いてくる?
透明な氷みつと口直しの梅干と山盛りかき氷。
がっついて食べても頭痛くならない!!

1100円。

爽やかな甘さで、時々練乳をかけて、飽きずに完食。
満足。

このあと、せっかくなので岩畳を見て、目をつけていた温泉で汗を流してのんびりして、ゆっくり帰宅。
満願の湯 という温泉。ここもまた露天風呂から滝眺められて、楓が青々としていて、お肌ツルツルになって最高。温泉水飲めるって書いてあったから飲んだら凄く美味しくてびっくり。シャワーの水圧は笑っちゃうくらい最強だった。
日曜の15時頃。ほどよく空いていて良かった。
おすすめしたいけどしたくないくらい良かった。ふふ。



日帰り旅にハマりそうなくらい充実していた。

事前にめちゃくちゃ調べたからなんですけど。
良かったらこの流れを参考に長瀞へ日帰り旅どうぞ。
川でのライン下りなんかも魅力的だったな〜。

本当にお天気に恵まれて良かったー!!
暫くはこんなお出かけはおあずけかなあ。

これからへの気合い入れの意味も込めての旅。

だったんですよねえ。
いつかの占いで言われた「35歳で人生変わる」って言葉を実現しようと思って。
今年で31歳になるけど、今から動けば間に合うかな。
まずはお金の勉強から始めてます。役者としてお芝居する時間をいっぱい手にするために。20代と同じやり方してられないなあと人生を見つめ直しました。

自然の中でかく汗が好きだと改めて実感したので、行き詰まったりしたらまた登ろうかな。
山登りの達成感も自己肯定感育てるよね。

一個前に書いてたnoteは公開するか迷い中。
今日もありがとう!
さとうあかり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?