見出し画像

わたしの2023年

2023年を振り返る

実家です。暇です。
故にしっかりめに振り返っていきましょう。
アレルギー性鼻炎、爆発しています🤧

高校の時の名前入りジャージを履いている。
部活でペンキつけちゃって、それがかっこよく感じて、そのまま乾かしたジャージ。お気に入り。
マスクして布団に寝転がりながら、したためます。


今年がどんな年だったかは
もう既に結論づけてある

実はもう振り返りは軽く済ませていた。
仕事納めだった28日、午前だけの出社で
午後にあった予定も無くなって
滅多に行かないデニーズに行き、
おひとり様を過ごすには快適すぎてひと通り思考タイムに。

本当は少し勇気のいるおひとり様、
ひとりスイパラを決め込んでやろうとした。
少し緊張しながら事前にお店を調べて
何やらコラボ期間のようだがまあ今の私の空腹には
スイパラしかない、と言い聞かせ
お店に着いた途端、推しのグッズを身に付けて興奮気味の女子たちの待ち列に、推しのために可愛くしてきたであろう女子たちに、推しのグッズを眺める女子たちに、敗北。

デニーズに移動したのでした。
結果、良い時間を過ごすことに。
デニーズってファミレスの中では少しお高いので
前にいつ行ったのか思い出せないくらい
行ってない。

ランチの時間帯だったのでランチセットで
煮込みハンバーグとライスとデザート、ドリンクバー
を頼んだ。

デザートが私の好きな🍠芋!🍠
蜜芋のちょこっとパルフェ
だったかな?最高。シリアルはやはりパフェに入れて欲しくない派ですが。
お店が広くて綺麗だったの良かった。案内されたカウンター席は振り返ればドリンクコーナーで。

あの時間お店にいたお客さん皆ご機嫌だったと思う。


で、どんな年だったのか?
コミュ力おばけの祖母の血

「好き」を沢山実感できた年でした!!
うん。う、ん…
一言にまとめるべきじゃなかったかも?
言葉ってムズい。

前からやりたいと思っていた手話を始めたことで
生まれた交流。
全然世代の違う方のおうちに遊びに行くって
そんなこと、この私がするなんて思ってもなかった!!

短期派遣で1ヶ月コールセンターで働いたとき
研修の時から行き帰りとかで
お話ししたりしてたおば様と
最終出勤日にカフェ行ってお互いの話したり

次の派遣先も半年ほどの期間でしたが
その間、8月には久しぶりに1日限定で舞台に立って
その勢いで10月にがっつり舞台出演したところ
その会社から何人か観に来て下さったり

私って、根っこが卑屈で人見知りでネガティブな
どうしようもない人間なはずなんですけど
コミュ力おばけの祖母の血が、
私にも流れている…!?って感じた一年でした。


私ってやっぱりお芝居、演劇好きだ〜って実感して
結局は人が好きなのかもしれないって思ったり
何もかもが好きかもしれないって思える劇団さんに出会ったり、(おかげで久しぶりにオーディションも受けました。駄目だったけど。)

今まで関わってくれた人に今までで1番会いに行った年でもあったし、会いたいと思った年でもあった。
これからも会いたいって思える人がいっぱい出来た。

もう怖くない

岩手にいた高校生まで、特に。
なるべく他人の記憶に残りたくないと思って
生きていたような気がしていて

上京してからもその癖がなかなか抜けなくって
女優になろうとしてるくせに
注目されたくない、覚えていてほしくないって
なんなの?と思いながらも治し方が分からなくって

でも32歳になってやっと
人の記憶に残るの怖くなくなったかもしれません。
だって最近の私、最高だからね。
今の自分、嫌いじゃなくなったからかー。
人と比べちゃう時もゼロじゃないけど。

芝居はまだまだだし
人間として、大人としてどうなん?って
自分で自分に厳しいこと言っちゃったりして
凹む時もあるけど
最低ライン、自分で自分の機嫌が取れるようになったと言うのかな。

10月の舞台以降、何か解放されたのか
好き!って思ったら好き!が口からすぐ出てくる感じ。
飼ってる猫にも好き好き言ってる。


来年ももっと「好き」を感じて
好きを表現して伝えていけたら良いかも〜
と年末に思えてる。
厄年だったけど、ちゃんと厄祓い行ったからか
そんなに厄年と感じなかった!!

来年は、後厄なので気を抜かずに。

写真の富士山メロンパン
ブルーベリー練り込んだ生地で
メロンパンなのか謎だったけど中の
ヨーグルト風味のクリームが爽やかで美味しかったなあ。思い出。


今年、私と出会ってくれた皆様
久しぶりに会ってくれて、話してくれた皆様
気にかけてくれた皆様
応援してくれた皆様
本当にありがとうございました。
今年も大変お世話になりました。

良かったらこれからも、よろしくお願いします。
来年のことはまた来年に!!

さとうあかり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?