見出し画像

刑務所での生活 ~作業報奨金について~

はじめに


 働いているとやっぱり気になるのが給料ではないでしょうか。

 生活するためにどうしても、必要になってくるのがお金です。

 今回は刑務所のお給料(作業報奨金)についてお話したいと思います。


刑務所の時給は?


 受刑者の時給はいくらだと思いますか?


 だいたい時給5円くらいからスタートです。

 刑務所は普通の会社以上に年功序列ですから、時間が経てば増えていきます。

 等工(とうこう)という単位で変わります。※等工についてはまた他の記事で取り上げます。


 作業報奨金の金額は普通のアルバイトと同じ、下記計算です。

(作業報奨金)=(働いた時間)×(等工の時給)


 1ヶ月の作業報奨金の額は、10等工でおよそ1000円を切るくらいです。

 一年くらい頑張ると、2000円~3000円くらいになるでしょうか。


ヅケってなに?


 ヅケと呼ばれる、担当の職員のボーナスがあります。

 実際には下記の計算式になるイメージです。

(作業報奨金)=(働いた時間)×(等工の時給)×(ヅケ)

 ヅケは作業の班長をやっていたり、頑張っているともらえます。

 ヅケがいくつまであるのかは知りませんが、1.1~1.3の間まであるのは確認できました。

 だいたい1割から3割くらい増える感じです。


作業報奨金は何に使えるの?


 作業報奨金の使い道は以下の3つです。

・貯金(出所時に渡してもらえる)
・日用品の購入(雑誌の購入不可。書籍の購入は許可が必要)
・家族や被害者への送金

 ほとんどの人が、上記2つです。

 家族へ送金している人を見ると、頭がさがりました。

 被害者へ送金している人も何人かいました。理由は「仮釈放に影響があるかもしれないから」という人もいましたが、送金する目的がなんであれ、被害者にたいして謝罪する意思を持つことは、本当に大切なことです。

まとめ


 今回は刑務所のお給料事情をお話しました。

 刑務所では何もしなくても、3食ちゃんと食べられます。働いてお金を稼ぐという意識は低くなってしまいます。

 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。この記事について、もし質問点や疑問点があれば、コメント欄に質問して頂ければ回答します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?